見出し画像

【実験レポート・4ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

#新しい働き方LAB 研究員 の活動記録4ヶ月目、9月のレポートです。
すでに研究員1期生も、そろそろ報告や締めモードに入ってきて、驚きしかありません。

先月のレポートはこちら↓
(計画書〜過去2ヶ月目までのレポートもここにまとまっています)

9月の時間の使い方

日別

9月の時間の使い方(日別)

メインイベント:

9/6-9 : 娘の保育園臨時休園(本業時間が減ってめっちゃプライベート時間が増える)
9/18-26:シルバーウィーク (プライベート時間多め)

というわけで、なんかめっちゃプライベート多くて、8月の夏休みにも負けないくらい家族と過ごした気がします(ほぼ家と近所でしか過ごしてないけど)。

あと、副業が佳境に入ってきたこともあって、ピンクも多いです。コスパ度外視で、確実に実装できることを第一に仕事してます!!!
もうほぼ毎日ピンクで、なんなら娘の臨時休園でずっと在宅にしてた分、副業にもチョコチョコ時間を使ったり...
これまでの数ヶ月と比較したら、平日の作業時間がめちゃくちゃ増えてるんです。

自分だから頑張ってるなあと思うけど、これ他人の記録だったら、完全に「ちゃんと休めよ!」って言いたくなるやつですね。
はい、それなりに無理もしているので、このペースは絶対続けられないやつですね。

週別

9月の時間の使い方(週別)

プライベートと副業頑張ってるのはいいとして、学びとコミュニケーションがガッツリ減ってます。

まあ、あえて言うなら学びについては副業自体がチャレンジングなので、ほぼ毎日新しいことを学んでいる感覚はめっちゃありますが。

コミュニケーションはガマンしてるのもあるかも。とはいえ、学びのほとんどがワークショップ系なことを考えると、毎週誰かしらとおしゃべりはできていて、「めっちゃ寂しいい〜〜〜」と人恋しくなるレベルではありません。
ほんとに皆さん、ありがとう!

割合

9月の時間の使い方(割合)

今までとは全然違うバランスで驚きなのですが、完全仕事してます。
たぶん、これ娘の臨時休園がなかったらプライベート割合も減って、完全に仕事割合が5割以上になってたはずです。

土日もPCに向かう時間が多かったのは事実ですが、それでも子どもとはちゃんと遊ぶぞー!というつもりでした。

4ヶ月を通じた時間の使い方

週別の時間の使い方(6月〜)

6月から作業時間増えていってるなあ!と感動する一方で、このグラフにして気付いたことがあります!!

私、月初から月末にかけて、少しずつ作業時間が減る傾向があるかもしれません....

あれ、息切れしてる??

確かに、今も「もう休みたい...」「明日こそ銭湯に...いや整体に...マッサージ...」と考えています。

自分の行動パターンがわかるの、面白いですね!
息切れしないようにするのは難しいかもしれませんが、「このペースで行くとたぶん息切れする」と予測して行動するとちょっと安心できるような気がします!


月別の時間の使い方(6月〜)

6月の開始時期:バランスが取れていて嬉しい
7月:学び時間しっかり確保できてるし、プライベートもできていて嬉しい
8月:プライベートを意識して記録!家族の夏休みを満喫〜
9月:副業頑張りまくってる!でもこれはキープできないししたくない!

4ヶ月続けてみて、心の変化、体調の変化、金銭面(書いてないけど)色々考えたら、すこーしずつですが、自分にとっての最適な作業量、作業時間バランスが見えてきた気がします。

最終報告書では、ふんわりと最適解の部分も出せたらいいなあーと考えながらまとめ終わりにします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?