見出し画像

金融庁等が提供する中高生向け金融教育のコンテンツのまとめ

こんにちは。東京都練馬区でマネトレをしているファイナンシャルプランナー(FP)の佐藤彰です。

あまり知られていないかもしれませんが、金融庁などでいろんな公的機関でお金について学べるコンテンツを掲載しています。

4月から高校で金融教育が実施されるようになったこともあり、最近は特にいろんなコンテンツが出てきています。

中でも金融庁が高校生向けにコンテンツをまとめてくれています。

今回はその中で、特に利用しやすそうなコンテンツをご紹介します。

基礎から学べる金融ガイド

お金全般の基礎知識を学べる教材です。

中高生向けと書いてありますが、大人でもわかりやすくお金について学ぶこともできます。

ボリュームがありますが、関心のある分野だけでも見てみると参考になるかと思います。

https://www.fsa.go.jp/teach/kou3.pdf

高校生向け授業動画

教員向けと書いてありますが、大人で動画でお金について勉強するのにもおすすめの内容です。

ですので、お子さんに教える前に「まずは自分がざっとお金の基礎知識の概要をつかみたい!」とお考えの方にもおすすめです。

日銀オンライン見学

銀行の銀行である日本銀行をオンライン見学できます。

お子さんへの金銭教育、金融教育のきっかけとして面白いかもしれません。

家計博物館

お金の歴史について学べる博物館です。

実際に行かなくても、リンク先にお金の歴史など書いてありますので、こちらもお子さんへの興味喚起として面白いと思います。

今回、ご紹介したのは、公的機関のお金について学べるコンテンツのごく一部です。

インターネットで検索すれば、いろいろ出てきますので、ご興味のある方はぜひ見てみてくださいね。

スキやフォローなどはお気軽にどうぞ。
今後の活動の励みになります!


サポートありがとうございます✨みなさんに支えていただき、今日も記事を書けています!いただいた資金は、今後の金融教育の活動資金に充てさせていただきますね📚