見出し画像

あげたつもりが、もらってる

両親にはしてもらってばかりです。
恩返ししたい、と思えど、返しきれない毎日。
近くにいないから何にもしてあげられないし、欲しいものを聞いても何もないと言われ…

今が旬。地元でとれた秋鮭と筋子を送りました。

出来立て筋子

「床上げ(とこあげ)筋子入荷」の張り紙発見。

床上げ筋子は、鮭がとれるこの時期だけ筋子職人たちがやってきて仕込んだもの。
冷凍されたものは、年中食べられますが、出来立てを食べられるのは、この時期だけ。
それがめちゃくちゃおいしい!

夕方店に行ったら、張り紙がはがされていて売り切れ!ということも…
ダッシュで家に帰り、お財布にお金を入れ、両親に手配しました。

筋子は、お惣菜のような透明のパックに入っています。

値段は高いけれど、小さい。
これだけを送料1200円かけて送るのも、何だかなぁ。

鮭が目に入り、一緒に送ることにしました。
しかも、1匹まるごと!

鮭、解体ショー

ふたり暮らしには面倒かなぁ、とも思ったのですが、切り身も売ってないし!笑

どこにも行けない祝日。
時間はたっぷりあることでしょう。
ふたりで解体ショーを楽しんで!

夜になり、母から電話がきました。
父が捌き、母が塩をして一回分ずつラップにくるみ、難なく解体完了だったとのこと。

筋子、びっくりするくらいおいしいね。

そうでしょう、そうでしょう。
満足する私。

そこからが、おどろき。

ひろみちゃーん、鮭のアタマをずっと探していたから、うれしいわぁー
なかなか売ってなくてねー

アタマ??

そっちなの?

何かのまじないですか?


話を聞くと、おせち料理用の昆布巻きの中に入れる「鮭のアタマ」を今時期から探している、とのこと。

身はスーパーにあっても、アタマがないのー

去年は仕方なくニシンにしたけれど、やっぱり鮭のアタマが良くって。

何十年も母のつくる昆布巻きを食べてきたけれど、毎回おいしいおいしい言うだけで、知らなかったー。

早速年末に向け、冷凍庫にストックしたそうです。

私が送った鮭のアタマは、お正月に私が食べます。
あげたつもりが、やっぱりもらってる。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?