マガジンのカバー画像

蟻を見つめていた頃

79
20年前に書いたエッセイ。一部加筆修正。 ★は2017年以降、新たに書き下ろしたエッセイ。
運営しているクリエイター

#写真

★同調圧力からの脱出

★同調圧力からの脱出

 日本人は、行動を起こす前に、まず周りの人の顔色を伺う。他にも同意見で同じ行動をする人がいると安心して一歩を踏み出す。そうでないと、たとえ自分がやりたいことであっても行動を起こすことを躊躇する。

 これが、いわゆる同調圧力である。「赤信号みんなで渡れば怖くない」という交通標語のパロディにもそれが現れている。

 安全を担保すると言うスタンスから考えれば、同調圧力も悪いことばかりではない。自分だけ

もっとみる
心の余裕

心の余裕

 最近、人と話していて急に腹が立ったことはありませんか? 子どものすること為すことが目について、つい怒鳴ってしまったことはありませんか? 友人からの電話や、来訪を面倒だと思ったことはありませんか? 以上の質問に一つでもYesと答えた方は、ひょっとすると心の余裕がなくなっているのかもしれません。

 毎日の家事や仕事に追われ、音楽を聞いたり、ゆっくりテレビを楽しむ暇もない。夫婦や家族で一日の出来事を

もっとみる
「大人になりなさい」

「大人になりなさい」

 「もっと大人になりなさい!」目上の人にでも、言いたいことをポンポン言ってしまう私に対し、常識的な人たちはこう忠告する。言われるたびに私は、さて「大人になる」とはどういうことだろうと考えてしまう。
 

 私が感じるに、大部分の方々は、「言いたいことがあっても我慢して周囲の人達との間に波風を立てないこと」を「大人になる」という言葉で表現しているらしい。言い換えると「『タテマエ』をうまく使えるように

もっとみる