衆議院議員 佐々木 紀(ささき はじめ)

前国土交通省大臣政務官。第49代自由民主党青年局長で衆議院議員(石川2区)の佐々木はじ…

衆議院議員 佐々木 紀(ささき はじめ)

前国土交通省大臣政務官。第49代自由民主党青年局長で衆議院議員(石川2区)の佐々木はじめです。「政治を身近に、わかりやすく」がモットーです。

最近の記事

自民党総裁選挙2021

本日17日〜29日まで、自民党総裁選挙が行われます。 自民党の総裁選挙は総理大臣を選ぶ選挙ですので、国家観や個別具体の政策をよく吟味して選びたいと思います。 コロナ対策、憲法改正、領土領海、外交安全保障、経済財政政策、地方創生、農林漁業、福祉や教育、そして我々若手が求めている党内改革など幅広い政策が求められています。 立候補したのは、河野太郎行革相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行です。 私は、政策的に近い「高市早苗」候補を応援します。また高市候補

    • 過疎法改正

      この日がいずれ来ると理解していたものの、いざとなると最後の抵抗をしてしまいました。 この度、過疎法が改正され、白山市が一部過疎地域から卒業することになりました。 過疎地域から卒業になると過疎債等の財政支援が使えなくなります。 手厚い経過措置があるというものの、当該自治体にとっては頭の痛い問題です。 2005年(平成17年)白山市は、1市2町5村が合併し白山市が誕生しました。 以来16年、同じ市の中でも、過疎地域である中山間地のハード&ソフトの整備は過疎債を活用し、平野部や町場

      • 【緊急事態宣言延長に伴う支援策の拡充】

        2月2日に栃木県を除く10都府県で3月7日まで緊急事態宣言が延長されることが決まり、この延長を踏まえて支援策を拡充しました。 特に、中堅・中小企業者への一時金は、地域・業種を問わず、不要不急の外出自粛の影響により売上が50%以上減少した場合に、法人最大60万円、個人最大30万円が支給されます。申請開始は3月頃です。 また、これからもwithコロナの社会が続きますが、新しい生活様式に沿った、新たな事業を始める際に、事業再構築補助金が使えます。店舗の増改築などのハードにも使えるの

        • 謹賀新年〜あえて「密」を求めて〜

           明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げますとともに、コロナ禍の中で迎えた今年はさらに強い気持ちで多くの課題に立ち向かっていく決意を新たにしているところです。  さて、昨年は国土交通大臣政務官として、初めて政府内の職責を担い、多くの方々のお支えと叱咤激励に胸を熱くすることが多く、そのお陰で職務を全うできたと感謝しています。  その政務官に一昨年就任してから昨年末までを振り返ると「新幹線で始まり、新幹線で終わった」一年半でした。政務官に就任して間もない20

          青年局世代の挑戦

          今、青年局世代が各地の各階級選挙に挑戦している。コロナ禍は、政治を見直し、このままではいけないと感じた責任世代である我々青年局世代が奮起するきっかけとなっているのかもしれない。 私が政治家を志したきっかけは、2011年3月11日の東日本大震災です。 当日、私は青年会議所(JC)活動を中心に、商工会議所青年部(YEG)や商工会青年部(impulse)の活動を通じて、全国の同世代の青年経済人と共に地域作りに汗を流していましたが、この震災により、多くの仲間が被災した一方で、多くの仲

          日本経済再興のために

          自民党観光産業振興議員連盟の役員で、加藤官房長官への申し入れを行いました。 申し入れの内容は、コロナ禍がこのまま続けば、宿泊・飲食・小売・交通などの観光関連事業者が倒産し、日本経済に多大な影響がでるとの問題意識から、感染拡大防止をしながらも社会経済活動を促進するために、安心宣言が出せるような体制を早期に整備すること、つまりコロナウィルス検査を「正確・迅速・安価・手軽」にできる体制を作ることを要望しました。 感染が怖いから何もかも禁止では社会も経済も成り立ちません。一日も早く、

          国土交通大臣政務官を退任しました

          9月16日をもちまして国土交通大臣政務官を退任し、朝日健太郎参議院議員に私の担務を引き継ぎました。朝日政務官とはバレーボール振興議員連盟の事務局つながりです。「バトンを渡す」ならぬ「ボールをつなぐ」ことができました。 振り返れば、昨年9月13日に就任して以来、台風15号、19号、21号と毎週のように災害に見舞われ、特に台風19号では長野において北陸新幹線が水没するという衝撃的な出来事がありましたが、鉄道局を中心にオール国交省の取り組みにより、わずか13日間の運休で運転再開がで

          国土交通大臣政務官を退任しました

          テクノロジーで解決!

          フランスの農機メーカーの話を聞きました。 ワインで有名なフランスですが、今課題となっているのは、農薬の散布です。 全てのぶどうの木に万遍なく農薬を散布するためには大量の農薬が必要です。というのも農薬は風の影響を受け周辺に飛散することから、必要な量の倍くらい散布しないと行き渡らない。つまり散布量の半分は無駄になり、周辺の環境を害することにもなります。 また葡萄畑は勾配があるため散布機の横転事故も多々あり、散布者が農薬を被るなどの被害もあります。 ワイナリーでは、これらの課題をテ

          地下神殿

          【地下神殿】 地下のパルテノン神殿こと首都圏外郭放水路を視察しました。 平成3年の台風18号により浸水戸数3万戸を超える水害が中川・綾瀬川流域を襲いました。 これを受けて平成4年から首都圏外郭放水路事業が始まりました。 この地域は利根川、江戸川、荒川に囲まれ、河川勾配もフラットであり、スープ皿の底のような地形により水が溜まりやすく水害が頻発していました。 したがって治水対策は、下流へ洪水を流すことよりは、流域の洪水をポンプアップし江戸川等の外周河川に排出するか、もしくは調整池

          新コロを冷静に考える

          国土交通省新型コロナウィルス感染症対策本部が2月5日に第3回、7日に第4回会議が開催されました。 ◉現在の患者は21人(クルーズ船除く) その内訳は、 ・湖北省滞在歴のある旅行客12名 ・武漢からのツアー客を乗せたバスの運転手やガイド等3名 ・武漢からの客を接客した店員1名 ・チャーター機で武漢から帰国した日本人5名 つまり、今のところ、 湖北省滞在歴があるか、その方々と濃厚接触した人のみ感染しています。 その他の日本居住者への感染は確認されていません。 これに加え、 ◉ 無

          コバルトブルー

          柿田川湧水公園を視察しました。 柿田川は川自体が国指定天然記念物で、富士山の伏流水が湧水して川になったものです。 その透明度は一目瞭然で、その美しさに圧倒されました。 よく空や海の美しさを表現する色として「コバルトブルー」が用いられますが、まさに「コバルトブルー」の透明度でした。 この透明度は、国土交通省の調査で、富士山周辺に降った雨や雪が、数千年前の富士山噴火で流失した溶岩を約25年かけて通り、湧き出ることから生み出されたものみたいです。 ロマンもかき立てられる神秘的な川で

          人を守るコンクリート

          狩野川放水路を視察しました。 昭和33年の狩野川台風の後に整備された狩野川放水路。昨年の台風19号は当初、狩野川台風に匹敵する大きな台風と言われ、実際に湯ケ島雨量観測所では狩野川台風を超える778ミリを記録し、一時氾濫危険水位を越えました。にもかかわらず、一部の支流域で内水被害があったものの、狩野川放水路が効果を発揮し、狩野川本流での河川堤防の決壊や氾濫被害をありませんでした。 また、この放水路が無かったら、実際の水位は1.85m上昇し、越水や決壊が発生して、沿川市町では1万

          新聞に出てしまった(^◇^;)

          建設工業新聞にインタビューしていただきました✌️

          第2回対策会議

          ・日本の感染者は13人に加え無症状病原体保有者は4名 ・日本人の退避は、29日206人、30日210人、 31日は149人で、武漢市内在住者は概ね帰国完了 ・残りの帰国希望者は約140人。第4便で全員の帰国目指す ・28日新型コロナウィルス感染症を指定感染症に指定。罰則付き規程で周知期間をおくため、当初2月7日から施行予定だったが、WHOの緊急事態宣言を受けて2月1日から施行 ・出入国管理及び難民認定法第5条第1項第14号の適用に関する対応として、過去14日以内に湖北省滞在歴

          手洗い大事!

          世界保健機構(WHO)が緊急事態宣言を出しましたが、過剰に心配しないでください。 「手洗い」「マスクの着用」「咳エチケット」などの通常の感染症対策で十分です。 私は、手洗いやアルコール消毒をこまめに実施することにしています。 http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

          相談しよう!

          新型コロナウイルスに係る厚生労働省健康フォローアップセンターが1月29日から設置されています。 原則、武漢市等の滞在歴がある方や有症者との接触をされた方が対象ですが、幅広い情報収集に努め、感染拡大防止を図っています。 初日の相談内容を参考に、ご心配の方はお問い合わせください。