見出し画像

観劇しました。シアターOM『座頭市~儚く散ったこぼれ花~』

お疲れ様です😊
冷たい雨の大阪です。

もう暖かくなることはないのかしら・・・

さてさて昨日、

当日パンフレット

大阪谷町六丁目にある、
シアターOMさんのアトリエ公演に行ってまいりました。

観劇前にまずは、

スーパーマーケットの2階の休憩室にて
砂糖追加のカフェオレ

開場まで少し時間もあったので、
労働からの切り替えをしたくてコーヒータイムを取り、
それからシアターOMさんのアトリエへ🎵

『座頭市』としては今回が第3弾だそうで、
以前は6年前に上演したそうです。

シリーズ物があるのが劇団の強味、
シアターOMさんの強味ですね。

OMさんのTwitterより

何故、今回観劇しようと思ったのかと言うと、
①時代劇だから
②稲森さん(OM代表)だから
③スケジュール空いたから

まず、
①は、もうそのまんま。
ただただ時代劇が好き(笑)
子供の頃から好きでしたねぇ。
親の影響でしょうね。
テレビで見てた
『水戸黄門』
『遠山の金さん』
『大岡越前』
『鬼平犯科帳』
『必殺仕事人』
*キリがないのこの辺で止めます😁

見れるだけ見てましたね🎵
私自身がプロダクションに入って京都の撮影所に行くようになった時は、
エキストラでも嬉しかった😊
時代劇ならエキストラでも朝早くても楽しい🎵🎵🎵
そんな30代前半だった私。

②は、シアターOMの代表さんで、俳優さんで演出さん。その稲森誠さんとは以前に共演もさせていただきました。

ずいぶんと前の作品ですねぇ😁
後列右端が稲森さん
前列右が佐々木

俳優としてだけでなく、団体の代表として若い人たちを育てていく、団体を継続させていく力が凄い。今回の作品も初舞台のモデルの女の子たちが頑張っていました。

③は、
はい、夜にレッスン入れるのはやめたのに、
そのまま放置してしまってて(笑)
Twitterで公演情報が出てきて良かった🎵
*他の公演もあったんですけどね。考える時間が長くなると決められないので、出来るだけサッと決めるようにしてます。

いつも公演をされているアトリエは、
座席同士の間隔をあけているので、
座席数がとっても少ない。
そして小さな劇場です。
そして、

カーテンコール

こちらの写真をよ~く見てもらうと、
照明機材の下辺りに横線がありますよね。
実は、
舞台と客席の間には大きなアクリル板が設置されてるんです❗️❗️
もちろんこの数年にされた対策です。
小さな劇場ならではの、
自劇団のアトリエならではの工夫ですね。
とってもクリアな板なので写真も綺麗に撮れます。

アクリル板があってもこんなに綺麗🎵

OMさんでは色々公演やイベントが予定されてます。
以下、OMさんのTwitterより。
⬇️

私的には「活弁」が気になってます😊
ぜひ画像で詳細を見てみてくださいね🎵
*結局、話の中身について全然書けなかった😥でも少しでもOMさんの良さを書きたかったんです。

よろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートは演劇活動に関わるものに使わせていただきます。笑顔溢れる愛を広めていきます。