マガジンのカバー画像

大人の片付けと引越し

36
引越しを機会に、片付けとインテリアの整え方をまとめました、
運営しているクリエイター

#片付け

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-②

インテリアデザイナーの引越し顛末記PartⅡ-②

引越しで出た粗大ゴミです。
全部で28点
合計20,200円でした。

解体した食器棚は、上段が階段を通ることが出来ず、ベランダから下ろしてもらいました。

大きな家具を購入する場合、気をつけなくてはいけないことがまた1つインプットされました。

戸建ての場合、階段というトラップがあります。
大切なのは、搬入経路のチェックと同時に搬出が可能かどうかも見ておく必要があります。
入ったものが、出せない

もっとみる
インテリアデザイナーの引越し顛末記⑧

インテリアデザイナーの引越し顛末記⑧

少しずつですが、片付けが進み始めました。
痛切に感じるのは、物の行方を決めることの煩雑さです。
私自身はミニマリストではありませんが、持たない暮らしの提唱には賛成します。
少なくとも、大切な時間を片付けや探しものに奪われることがなくなります。

片付けは判断の連続です。
更に後悔と反省、罪悪感などネガティブな感情が積み重なり、心身共に疲弊します。
疲れが溜まり過ぎて、夜眠れない日が続きました。

もっとみる
ゆるやかな片付け②

ゆるやかな片付け②

前回『ゆるやかな片付け①』では、独立した長男の部屋にある
書棚収納の片付けをご紹介しました。この書棚ですが、幅が2m80cm高さが2m50cm。
本棚と呼ぶにはかなり大きめです。

物持ちの良い長男が使っていたデスクチェアは、小学校入学時に彼の祖母がプレゼントしてくれたアクタス(ACTUS)のものです。今年で丸20年使っています。セットで買い求めた学習机は処分してしまいましたが、チェアは今も夫が在

もっとみる
ゆるやかな片付け①

ゆるやかな片付け①

長男が独立し、彼の部屋に残されたシステム収納が空っぽになりました。突板仕上げチェリー色の棚板と鏡面仕上げライトグレーの扉。そのコンビネーションに一目惚れしたカンディハウスの収納家具です。

息子の引越しを機に、ゆるやかな片付けを計画しました。一気片付けるのではなく、休日二日間の一日、さらに短い時間を充てること。きちんと決め過ぎると、前に進めない自身の性格に合った方法で実践することにしました。
これ

もっとみる