天宮さら

1歳児を子育て中の30代ワーママ/副業ライター/フリーライターを目指して、ライティング…

天宮さら

1歳児を子育て中の30代ワーママ/副業ライター/フリーライターを目指して、ライティングの勉強中/京都ライター塾第9期生/好き*コーヒー・花・刺繍・アート・暮らし・ひとり時間/子育てしながら、自分の好きなこともしたい!夢を叶えるために、試行錯誤する日常をつづります。

最近の記事

【京都ライター塾】オフ会に参加しました!

先週の土曜日に、7月から3ヶ月間参加していた、京都ライター塾のオフ会に参加してきました。一言で言うと、めちゃくちゃ楽しかったです!今日は、オフ会のレポートをお届けします。 会場は、江角さん行きつけのつなぐ食堂。 お食事しながら、オンラインでお会いしていたみなさんとリアルでお話できて、うれしかったです〜!オンラインでいろいろお話していたので、お会いするのは初めてだけど、初めましてじゃない感じでした。 参加されていた先輩方ともお話させていただいて、江角さんのコミュニティの方は、

    • 【京都ライター塾】第6回:新規仕事を得るために

      7月から受講していた、第9期ライター塾がフィナーレを迎えました。今回は、最終回のレポートをお届けします! はじめに 書くことに向き合い、駆け抜けた3ヶ月間。書くことが楽しい、うまく書けなくて落ち込む…と、書くことを通して、いろんな感情を味わいました。 書くことの他に、私は京都ライター塾で裏テーマを設定していました。それは、自己開示をすること。 講座の中で、みんなの前で感想などを話す場面が何度もありました。同期生は自分のことを自然体で話していて、そんな姿が眩しかったです。

      • 【京都ライター塾】第5回講座レポ:編集者の視点を育てる

        9月2日(土)に京都ライター塾の5回目の講座に参加しました。 今回のテーマは「インタビュー原稿の書き方その2」。前回の講座の後に江角さんにインタビューをして、原稿を書くという課題がありました。今回はインタビュー原稿のフィードバックをいただくという、ドキドキの内容…! それでは、5回目の講座のレポートをお届けします〜! 4回目のレポート記事はこちら↓ インタビューをしてみて 最初に、インタビューをしてみた感想のシェアをしました。インタビューの進め方や原稿の構成の仕方など、

        • 【京都ライター塾】第4回講座レポ:インタビューには、人との関わりで大切なエッセンスが詰まっている

          8月19日(土)に京都ライター塾の4回目の講座に参加しました。 今回のテーマは「インタビューのやり方」。インタビューというと、まず人に話を聞く、ということが思い浮かびますが、それだけじゃないんです。インタビュー当日まで、念入りに準備して、当日も頭を働かせて話を聞いて。これだけ聞くと、難しそう…と思うかもしれませんが、講座を受けると楽しい!に変わります。そして、インタビューには人と関わるうえで、大切なエッセンスが詰まっています。 それでは、4回目の講座のレポートをお届けします〜

        【京都ライター塾】オフ会に参加しました!

          ママだって、満たされたい!薬膳ティーで、贅沢な自分時間を。

          出産は、人生の大仕事。休む暇もなく、産後は寝不足、ホルモンバランスの乱れ、赤ちゃんを守らなければならないプレッシャーがあり、ママは身体も心も疲れているのではないでしょうか。出産を終えたママにこそ、身体と心を満たす時間が必要です。 そんなママにおすすめなのが、薬膳ティー。薬膳ティーとは、中国の伝統医学である中医学をベースに、季節や体質に合わせて作られたお茶です。目的に応じて、様々な薬草をブレンドします。なかでも、産後のママにはナツメが入った薬膳ティーが一推し。出産には多くの出

          ママだって、満たされたい!薬膳ティーで、贅沢な自分時間を。

          【京都ライター塾】第3回講座レポ:企画のタネ探しで、日常が楽しくなる

          8月5日(土)に京都ライター塾の3回目の講座に参加しました。 今回のテーマは「企画の立て方」。企画を立てる、というと難しいと思う人もいるかもしれません。私もそう思っていました。でも、講座を受けて、企画を立てることへのイメージが変わりました。ポイントは、「肩の力を抜いて、日常のなかでアンテナを張ること」。これを聞くと、何だかできそうな気がしてきませんか? それでは、3回目の講座のレポートをお届けします〜! 2回目のレポート記事はこちら↓ 朱入れは否定ではなく提案 最初に、

          【京都ライター塾】第3回講座レポ:企画のタネ探しで、日常が楽しくなる

          【京都ライター塾】第2回講座レポ

          7月22日(土)に【第9期京都ライター塾】の2回目の講義がありました。 今回の内容は、インタビュー原稿の書き方。 プロのライターとして書いていくためのエッセンスがぎゅっと詰まった講義でした。 それでは、レポートをお届けしますね! インタビュー原稿が書ければ、何でも書ける まずは、インタビュー原稿とはどういうものかを学びました。 インタビュー原稿とは「人に会って話を聞き、書いた文章」で、あらゆる文章は、誰かが伝えたいことを言語化したものです。 ということは、インタビューし

          【京都ライター塾】第2回講座レポ

          【書評コラム】文章を書いて、生きていきたい

          京都在住のエッセイスト・ライターの江角悠子さんのZINEのご紹介をします。 ZINEとは、個人で作る小冊子、雑誌のことです。 今年の5月に東京で開催された、ZINEを販売するイベントである「文学フリマ」に出展された作品です。 ZINEを通して、体感する 江角さんのZINEは、一言で言うと「ライターとしてのバイブル」。 ライター初心者の私は、読んで「文章を書いて生きる」ことを体感しました。 そして、最後にはスペシャルな体験が待っていたのです…! 私がZINEを読んで体感した

          【書評コラム】文章を書いて、生きていきたい

          【京都ライター塾】1回目講座レポ

          7月8日(土)に楽しみにしていた【第9期京都ライター塾】が始まりました! この講座は、フリーライターの江角悠子さんが「ライターとして幸せになる」ために大切なことをあますところなく伝えてくださる、全6回の講座です。 京都ライター塾を受講しようと思った理由は「江角さんから学びたい」からです。 江角さんの温かく寄り添ってくださる文章が好きで、メルマガを毎回楽しく読ませていただいています。 私はライティングの副業を小さくスタートしているのですが、自己流でマインドが整っていないなぁと

          【京都ライター塾】1回目講座レポ

          ライターを目指したきっかけ

          「さらさんの文章は、分かりやすいですね」 私がライターを目指すきっかけになった言葉です。 この言葉は、2020年の春に参加したオンラインのビジネス講座で、主催者の女性起業家さんが伝えてくださいました。 私がこのビジネス講座に参加したきっかけは、ズバリ、焦っていたからです。 私は看護師をしているのですが、当時転職したばかりでした。 この転職先の仕事は、ずっとやりたいと思っていたこと。 最初は転職できたことがすごく嬉しくて、頑張ろう!と意気込んでいました。 でも、実際働いてみる

          ライターを目指したきっかけ

          はじめまして

          はじめまして! 天宮さらです。 私は30代半ばで地方在住、昨年の秋に出産した新米ママです。 仕事は看護師なのですが、現在育休中です。 これからの働き方を考えていた時に 「書くことが好き」ということに気づき、ライターを目指しています。 ナースからライターに。 全然違うお仕事へのチャレンジにワクワクとドキドキ、ちょっぴり不安を抱きながら小さな一歩を踏み出しています。 これから、ライターを目指す新米ママナースのあれこれを綴っていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いしま

          はじめまして