見出し画像

精神のおしっこ

みなさん、おしっこしてますか?


おしっこせずに、今日まで生きてきた人はいないですよね。笑
はい、朝からごめんなさい。


ここで言いたいのは、おしっこをすることで身体の不要物を外に出すという生理的反応をしているということです。


身体の不要物は、溜まると外に出そうとする働きがあります。


そして、「ストレスがいっさいなく排尿できる」状態を、『快尿』といいます。


『快尿』の条件は、「尿がぼうこうに十分に溜まること」と「尿がぼうこうからスムーズに出切ること」の2つです。加齢などでこれらの条件が失われていくと、おしっこトラブルと言われ、不快なものになりますね。


┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

では、心のおしっこはみなさんどうやって、外に出していますか?
職場で嫌なことがあったとき、家族とけんかしたときなど、です。

・友達に相談する
・カラオケに行く
・お酒を飲む
・美味しいものを食べる
・寝て忘れる


これらは、心がストレスでいっぱいになったとき、不快や恐れを見ないようにするために逃げるか、克服しようとする行動です。


わたしも、ワインボトルを一晩で一本飲みほして、ぶっ倒れたこと、、ありました。(尾崎豊を聞きながら、です。笑)


若かりし20代前半の趣味は登山でした。
都内に住んでいたわたしは、週末になると、山仲間といっしょに2000m超えの山へ登りに行っていました。

山仲間、今でも大切に思ってます^ ^

夜中に出発して、睡眠時間2時間で、北アルプスや八ヶ岳に日帰りで登ったり、、そして、仕事に行ってHighな状態で仕事をし、週末また山へ行く。


「快尿」のような、溜まったら思いっきり出すを繰り返しをした結果、、、

どうなったか、みなさん想像できますよね?



ゴミ箱がなければ、自分を保つことができない状態になりました。
わたしがハマっていた登山は、心から楽しんでいた趣味だと言えるのでしょうか?


この行動は、

自分が感じる不快なこと、嫌なことから、一時的に解放され、快感を得ている、ということにしか過ぎないのです。


実は、根本的な解決になっていないケースが多いから!




わたしは、心身崩壊をきっかけに、人生を見つめなおしました。


そして、

とある治療家さんに出会ったことがきっかけで、わたしの人生が大きく変わりました。


自分が小さいときから逃げ続けてきたこと。。。

そこから、しっかり向き合う覚悟を与えてくれて、本来の自分で生きることを教えてくれたのです。


<変化したこと>
・人生の軸が定まってきた
・周りの目を気にしなくなった
・自分に対して優しくなれた
・家族の争い、感情的なケンカがなくなった
・仕事が変わった
・人間関係が変わった
・生きやすくなった…


わたしは職業、治療家ではないですが、現在、治療家さんの考え方や在り方を学んでいます。全てに通じる考え方です。

本当に、心から学んでよかったなと思ってます

生きる根幹を見据える、STRセミナー

生きづらさを抱えている皆さんが、自分の生命を精一杯、開花できることをサポートする、という使命にかられています。子どもも、大人も、です。


┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

7/15(月)海の日

高知にいきます。


施術の依頼を受けたので、アシスタントとして同行させていただきます。

初めての方も
これまで受けた方も、大丈夫です。


ご希望の方は、インスタDMからメッセージください。
https://www.instagram.com/s____ge/?hl=ja


あなたの人生を心から楽しみにしています。


いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?