見出し画像

【644球目】明日は・・・

明日、10月28日から日本シリーズが始まります。
阪神タイガース対オリックスバファローズ。
関西ダービーであり、2試合➡移動日➡3試合➡移動日➡2試合という日程なのですが、甲子園球場と京セラドームで移動日とは?というのも少しネタとしてネット上で盛り上がっていました。今日はそんな日本シリーズについて書いていきます。


阪神タイガース

いつからでしょうか。
神戸市生まれの私は気が付いたときから阪神タイガースファンでした。
阪神の選手の下敷きを持っていたり、阪神タイガースの帽子を被っていた記憶があります。小さい時は甲子園にも連れて行ってもらいましたね。高校生の時も観に行った記憶がありますが、巨人戦のライトスタンドに当日券で入れるという暗黒期だったことをよく覚えています。

熱狂的なタイガースファンという訳ではありませんが、甲子園に行くとテンション上がりますし、サンテレビで見ていても応援してしまいます。小さな時に、阪神百貨店の阪神グッズ売り場に連れて行ってもらった記憶がありますね。それがとても嬉しかったのが良い思い出として記憶に残っています。

今年は、WBCがありました。
日本代表だった選手は気になる所ですが、今年の交流戦でたまたま金曜日の夜に確認すると土曜日のチケットが余っていたのでロッテ戦を見に行きました。先発投手は佐々木朗希さん。佐々木朗希と阪神・才木の投げ合いで才木が勝つという素晴らしい瞬間を見ることができました。

オリックスバファローズ

オリックスは元々阪急でしたね。
阪急が身売りをしてオリックスになり、近鉄と合併して今のオリックスバファローズになる訳ですが、元々神戸が本拠地でした。今のほっともっとフィールド神戸です。ドリームチームで何回か試合を行ったことがありますが、天然芝のとても綺麗な球場です。

そこを本拠地にしていたオリックスの中心選手があのイチローさんです。
丁度、大学で九州の佐賀県へ行っていた時が全盛期で、その熱狂を直接感じることができなかったのがとても残念ですが、神戸を盛り上げてくれたオリックス。

1995年の阪神淡路大震災のあとのがんばろう神戸という言葉は一生忘れません。現在の本拠地は京セラドームではありますが、準本拠地として現在でもほっともっとフィールド神戸でも公式戦を行っています。とても身近に感じていたチームですし、パリーグの中では最も応援したくなるチームです。

ほっともっとフィールド神戸

どうなるか

この2チームの対戦。どうなるのでしょうね。
お互いに投手力を中心とした守りのチームのイメージですし、2位に圧倒的な差をつけてリーグ優勝を果たしています。オリックスは3年連続の日本シリーズ出場。対して阪神は久しぶりの日本シリーズ出場になります。

そういった要素がどう展開していくのか。
そもそもどっちを応援するのか?どちらかというと阪神タイガース寄りの応援にはなりますが、オリックスが勝っても気分は悪くないかなと思います。

昨年の日本シリーズはオリックスを応援していましたしね。
オリックスは昨年の日本一のチームです。阪神は1985年以降、日本一になっていません。もし、阪神が日本一になれば、38年振りということになります。そういうことも含めて、やはり阪神タイガースを応援することになりそうです。

日本シリーズは最長で7戦あります。先に4勝した方が日本一になります。
クライマックスシリーズの時もそうでしたが、この日本シリーズも福利厚生として甲子園球場での開催のチケットがありますので、社員の誰かが応援にいくことができます。凄い雰囲気の甲子園になると思いますので、楽しんでもらいたいものです。

明日から約1週間。WBCの日本代表優勝から始まった今年の日本の野球シーズン。どういった結末が待っているのでしょうか。
最後まで楽しみたいと思います。

本日もありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!