マガジンのカバー画像

キリスト教関連

29
運営しているクリエイター

記事一覧

聖書の神学的年表

SandCake
1年前
4

クリスマス(制定の歴史とキリストの実際の誕生時期の推定)

◆クリスマス制定の歴史 ローマ帝国におけるミトラス教の太陽神ミトラスの誕生日は冬至の12月…

SandCake
1年前
5

私の「神の存在証明」

「彼らは神を知りながら、神として崇めることも感謝することもせず、かえって空しい思いにふけ…

SandCake
1年前
8

新約聖書『第一コリント書簡』 意訳と概要

第一章  使徒パウロとソステネスから。コリントの教会へ。また全てのキリスト者へ。イエス・…

SandCake
1年前
2

聖書の世界観に関連する聖句と考察

※ここでは聖書の中の世界観はどのようなものかを知る為の聖句集とその解釈を提供します。引用…

SandCake
2年前
1

なぜ世界に悪が存在するのか:アウグスティヌスの答え

神は残酷なのだろうか。神が神聖ならばなぜ悪はこの世に存在し、神はその悪を取り除かないのか…

SandCake
2年前
7

旧約聖書の本文成立過程

BC1293-1185 エジプト第19王朝 モーセ、トーラーの原型(成文律法と口伝律法) もしくはヘブライ人の個々の伝承、神話。 BC962〜 J資料編纂 J資料(ヤハウェ資料)…編集者:ヤハウィスト(ソロモン王時代〜南ユダ王国に伝わる伝承) ユダに伝わるヘブライ人の個々の伝承、神話が成文化される。 BC922〜 王国分裂(北イスラエルと南ユダ王国に分裂) E資料(エロヒム資料)…編集者:エロヒスト(北イスラエル王国に伝わる伝承) イスラエルに伝わるヘブライ人

自分用(生きるためのメモ)

私の解釈はたぶん間違っている。整合性を取ろうとして考えた思考実験の数々に過ぎない。私は己…

SandCake
3年前
2

霊、生命の木についての考察

交通などのインフラや、インターネットや、生物進化など、可塑性により発達してきたものは効率…

SandCake
3年前
4

『ヨナ書』考察

ヨナは"鳩"という意味だが、これは聖霊を暗示しているのだろうか。前半のヨナ自身はキリストだ…

SandCake
3年前
1

聖書と神話と古代史

SandCake
3年前
3

メソポタミアの洪水譚と旧約聖書

メソポタミアの大洪水伝説に関する代表的な粘土版は、最古のものは①前1600年頃のシュメール語…

SandCake
3年前
7

隣人を愛するとは

申命記6:5には「あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くしてあなたの神を愛すること」と記…

SandCake
3年前
3

自然の調和と人生

自然と非自然とは、人間が媒介しているかどうかで決まる。人間なしには形成し得なかった物体や現象のこと。本当は人間も自然なのだが、そういう風に区別されている。 蟻が作った塚は自然である。鳥が作った巣は自然である。ビーバーが作ったダムは自然である。しかし、人間が作った都市は自然ではないのか。あらゆる生命の中で人間は人間を特別視している。 蟻は塚なしで生きることが自然か。鳥は巣なしで生きることが自然か。ビーバーはダムなしで生きることが自然か。蟻は塚を作り、鳥は巣を作り、ビーバーは