見出し画像

ストレングスファインダー振り返りnote

どうやら自己分析が好きらしい。
自己分析とは、自分のことを知ること。
自分の思考や価値観を分析して傾向を知ることだ。

自分のことって意外とわからない。
なので、自己分析のツールにあれこれ手を出してみている。
自分を客観的に見るにはちょうどいい。

去年、ストレングスファインダーを受けてみた。
これは自分の強み・才能を知るためのテストで有料で受けるものだ。
数々の質問に答えると、自分の傾向がわかる。

ストレングスファインダーには、全部で34の資質がある。
テストを受けることで、34資質をランキング化してくれる。
お手軽版はTOP5を知ることができ、さらに課金すると34資質全てのランキングが知れるのだ。

自分の強みや才能を言えるだろうか?
私は言えなかった。
強みなんて何もないと思っている。

なので客観的に強みと才能を教えてくれるツールは非常に惹かれたのでトライしてみたのだ。

強みを知ってそれを活かしたい!伸ばしたい!
才能を知れば自分に自信が持てる気がする。
そんな純粋な気持ちからやってみた。

34資質のランキングを出した。
TOP5はご覧の通りだ。

1位 最上志向
2位 個別化
3位 責任感
4位 自我
5位 親密性
34位 包含


一つずつ説明&感想を書いていく。

最上志向は、より良くしたい欲とでもいおうか。
強みや才能を伸ばしたいと思う人は、この資質は上位に入る。
とても心当たりがある。  
そもそも、より良くしたいから自己分析にあれこれ手を出している。
自分の強みを知って、それを伸ばしたい。
弱みを平均値にするよりも、強みにトガった人になりたいと思っている。
その方が唯一無二のヒトになれる。



個別化は、一人ひとりにあった対応をするのが得意な人だ。
言われてみれば個々ををよく観察して、その人に合った対応をするようにしている。
私の場合、仕事をする上で個別化は必須クラスだ。
個々それぞれの適切な対応が求められる。

なので上位に入ったのかも。

責任感は、その名の通りだ。
ちゃんと責任を持って取り組む。
一度引き受けたり約束したことはちゃんと守る。
これって当たり前だと思ったけど、どうやらそうでもないらしい。
私にとっては口約束も約束したもの同然だ。
なので調子がいい口先だけの人は非常に苦手である。
やることをやらない人、返事がない人、時間を守れない人もマイナスな印象だ。

自我は、大きな影響を与えることを望んでいる人らしい。
自分の価値を他人に認めてもらいたい。
心当たりがあるあるである。
なので自分を鍛えて頑張るのだ。
自分を存分に打ち出して影響を与えるには、努力と工夫が必要である。


親密性は、少人数と狭く深く付き合いたいイメージ。
浅く広くまんべんなくの人付き合いではなく、親しい人達だけでやり取りしたいタイプだ。
これもあるあるである。
そのため親しい人には割となんでもするかも。
遊びに誘ったり頻繁に連絡したり物を贈ったりと濃い付き合いをしている。


ざっとTOP5を自分の思い当たるところを含めて振り返ってみた。
どれもこれも私らしい資質だなと思う笑

TOP5位は無意識に使っている資質らしい。
たしかに自分には当たり前の事すぎて結果を見てもそんなに驚かなかった。

逆に言えば無意識に使っている「強み」というわけだ。
意識しなくてもやってるんだから凄いことである。

自分の強み・才能を知ることで、今後の就職や人生の舵取りの参考になる。

現に私は個別化や親密性を活かした仕事をしているので、自分の強みとリンクして嬉しい。
最上志向と自我と責任感もあいまって、仕事や未来に関わる勉強をするのが好きだ。

去年受けたストレングスファインダーを簡単に振り返ってみた。

より詳しく知りたい方は、専門家が運営しているブログなどを訪ねてみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?