見出し画像

食事が人生をイージーモードにしてくれる!?

食習慣について
食事はボディーメイクにおいても仕事をするうえでもメチャクチャ大切なのに、軽視されがちな印象があるので、いかに重要か説明させて下さいm(_ _)m

~目次~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①体も心も思考も人間は食べた物からできている。
②食の手抜きは人生の手抜き。
③目先の食費を削るのは本末転倒である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


①体も心も思考も人間は食べた物からできている。
具体例をだします。
タンパク質をとる→筋肉が付く
脂肪をとる→脂肪が付く
お酒を飲む→気分が上がる
糖質をとる→脳が活性化する
極めて当たり前の例だと思いますが、これらを整理すると
良い食習慣を身につける=カッコいい体、健全な心、良い思考
悪い食習慣を身につける=ダサい体、荒れた心、悪い思考
という事だと思います。

僕の周囲を見ても完全一致ではありませんが、ジャンクフードが主食になっている方は上記ケースに当てはまる方が多い気がします。
裏を返せば、食習慣を改めると些細なことでイライラしたり気持ちが落ち込んだりする事が減ると思います。
(もちろん例外はあります。ビルゲイツもウォーレンバフェットもジャンキーな食事が好きなようですが、雲の上の人たちなのであまり参考にならないと思います。)


②食の手抜きは人生の手抜き
どれだけ優秀なアスリートでも、ビジネスパーソンでも全ては体が資本です。
ぶっ壊れた瞬間、程度の差こそあれど全てが止まります。
つまり、止まらない為の体作りを心掛けてこそ一流の証だと思います。
一流の仕事術などの本はありますが、それは一流の健康管理ができた上で成立する話です。


③目先の食費を削るのは本末転倒である。
食の重要性を痛感した事例がありますので、ひとつご紹介します。
僕の大学時代の友人の話です。
彼は大学時代極貧生活を送っており、一日カップラーメン一食の様な生活をほぼ4年間過ごしていました。
彼が凄かったのは、それでも全く体調を崩していなかったのです。
そして、スタイルも凄くよい友人でした。

それから時は流れ、僕が転勤で関東を離れていました。
そして久しぶりに会った時、衝撃の事実を聞かされました。
彼は2度も尿路結石にかかっていたそうです。他にも月一回ペースで必ず風邪をひくようになったとも言ってました。更に、彼の体をよく見るとお腹以外は細いのに、お腹がポッコリとしていました…
若いうちは良かったものが、アラサーを迎え蓄積されていたものが表面化してきたのでしょう。

ここで伝えたかったことは、如何に食費を節約したかに見えても、
結果的に未来の出費(お金・時間・精神的負担)となり返ってきてしまうという事です。
※厳密には節約が悪いのではなく、栄養価のないものだけで腹を満たすのが良くないという内容です。


以上、食事が人生をイージーモードにしてくれる!?でした。
ここまでご覧頂きありがとうございました!
次回は具体的な僕の食習慣を紹介していきます。
引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?