マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

アファメーションで身長を伸ばす

アファメーションで身長を伸ばす

プロフィールにも記載してるが、私は好きなことが沢山ある
その中でもスピ系には特別な思いがあります

何故スピ系が好きなのか???

初めてスピ系に興味を持ったきっかけは、アファメーションだった
身長がもっと伸びればいいなぁ~と思い調べていくと、
サプリメントなどの商品が出てくる中で
ひと際異彩を放つアファメーションは私の心を奪ったのです

それは何とただ唱えるだけまたは、身長が高いと思い込む信じ込

もっとみる
備忘録(2020.01.30)

備忘録(2020.01.30)

 若し、恋人なる女性ができるとして、傲慢ながら条件を申し出るとするならば、良き映画を見たのち五分間は喋り掛けないで欲しい、と伝えたい。昔から、受け止めきれないほどの大きな感性に直面すると、整理するのに時間がかかる性分である。飲み残して薄くなったコーラを捨てて、我慢していたことを忘れていた用を足して、ようやく落ち着いた時「良い映画だったナ」と言えたらその日は大満足だ。

 「ヤクザと家族 The F

もっとみる
出来たことを数える。

出来たことを数える。

【今日の 聴き屋】~92日目~

人って どうしても
自分で 好ましく思っていないこと
出来てないこと を数えてしまう。

あー 今日も ぎりぎりまで 寝ちゃったなー
あー 笑顔で送り出せなかったなー
あー 食べすぎちゃったなー
あー また 嫌な言い方 しちゃったなー 

私 今日も ダメダメだったな。。。

でも ホントに ダメダメ ばっかりだったのか。

もっとみる
#24_体外受精(【採卵周期】D6_卵胞・ホルモンチェック)

#24_体外受精(【採卵周期】D6_卵胞・ホルモンチェック)

2回目の採卵周期、2回目のクリニックです。
血液検査から(今日の看護師さん、全然痛くない!)。
結果は問題なし。

卵胞も7~8個ほどできているそう。
2日に1回の自己注射をやっていてもこれだけしかできないのかという思いと、8個もありがとう・そして頑張って!という思いが混在しています。

不妊治療中の人間ドックについて、先生に確認しました。
採卵後は脱水症状になる可能性が高いから、採卵前にするのが

もっとみる
自分を満たす方法ってなんだろう?〜シャンパンタワーの法則〜

自分を満たす方法ってなんだろう?〜シャンパンタワーの法則〜

自分はどんな時に幸せを感じるだろう。

こう考えたことがある人は多くいるはずです。

幸せの感じ方私は、幸せというものをその瞬間に感じることが極端に少ないタイプだと思います。

もちろん、
美味しいものを食べた時や温かい布団に入った時には安らぎを感じます。

それが幸せだと気づくのは後になってから。

お腹が空いた時や布団が冷たかった時。

「あの安らぎは私にとって幸せというものだったんだ。」

もっとみる
自分で決めることの価値。(22日目)

自分で決めることの価値。(22日目)

みなさんこんばんは!久保です。

今日は更新が少し遅れてしまいました。今週は朝6時台からの会議が多く、日中の睡魔が半端ない週です(笑)
昼寝が生命線ですね。

さて、今日はおすすめの本シリーズ。
完全に不定期開催になってますが、以前は
非常識の成功法則について書きました。

今回は僕が好きな経営者の権藤優希さんの本、
「DECISION MAKING 自分で決める」
を取り上げます。

権藤さんは

もっとみる
「感動」を求める道徳授業について考えたい。

「感動」を求める道徳授業について考えたい。

新しい年になって12日目。冬休みに入って18日目。
今日は、夜になって、いろいろな思いを少しずつ言葉にできて、気持ちが少し落ち着く。

今週末、クローズドな場で、道徳の話と授業をさせてもらうことになっている(2度目)。
今、Twitterでは、「道徳」という言葉をかなり目にするようになった。
時間があるので、それらの投稿を一つ一つ、できるだけていねいに追っているが、みんなが関心を持ち出して、いろい

もっとみる
復職にむけて再出発進行!(リワークプログラムを知っていますか?)

復職にむけて再出発進行!(リワークプログラムを知っていますか?)

私は適応障害となり休職となりました。主治医の先生よりすすめられたこともあり,参加することになりました。スタッフの方の説明や資料をいただきましたが,どんなことをしていくのだろうという不安がありましたので,まずは見学をさせてもらうことから始めました。
私が適応障害となった経緯については、後で述べていければと思います。

リワークプログラムの見学日程を予約しました。それから一週間後に、心療内科に来院しま

もっとみる
【別話題】住宅ローンでマンションを購入することに対する見解

【別話題】住宅ローンでマンションを購入することに対する見解

結論
金融リテラシー的にローンを借りることに問題があるのかもしれないが、暮らしのレベルを素早く上げるための一手段ではある。

1.コロナ前の自分元々私は賃貸派だった。妻は戸建て派だったため、子どもができて部屋が必要になったタイミングで家を建てられるように、都心から離れた場所に新婚当初の住居を賃貸で構えている。

2.コロナをきっかけに感じたことお客様の支援がきっかけで、マンション購入者の視点にたっ

もっとみる
デトックスで体も心もリセットする

デトックスで体も心もリセットする

コロナの影響で、年末年始は自宅で自粛生活を送っていた。自宅で過ごす時に便利なツールと言えば、ネットショッピング。ネットで気になる食材を探し、普段スーパーでは手にしない美味しそうなお肉やお菓子などを予算範囲内でお取り寄せしてみた。

2021年のお正月は、これまでの慌ただしい年末年始の流れとは違い、時間がゆったりとしていた。カウントダウンをするわけでもなく、夫と子供達が先に寝てしまったので、一人で「

もっとみる
ドキッとした瞬間

ドキッとした瞬間

昨夜のこと・・・

6歳の娘が将来なりたいものができたといってきた。

前回はパティシエだったから今回はアイドルかな?っと言ってみた。

『誰にでも優しい人になりたい!』っと言った。

今は優しくないの?っと聞いたら、優しくできない時があるから・・・

ホントに俺の娘か!?って思うくらいな発言。

やっぱり親子はつながっている。

やっぱり親子はつながっている。

【今日の 聴き屋】~74日目~

親子って なんだろうなあ。

年末年始 かなり長いこと 話をしなかった
一番上の子。

食事も 私たちが食べてる時には出てこず
みんなが寝静まってから 出てきて
1人で食べる日が続いていた。
顔を合わせることすら ほとんどなかった。

4日ごろから 食事どきに出てくるようになり
少しずつ 話すようになってきた。

例年 1泊で年始の挨拶に行く私の実家。
今年は

もっとみる
森崎東のロケーション

森崎東のロケーション

久々の邦画である。

これは、一度映画館、たぶん京一会館で観て、妙に気になって、DVDが出ていないか探したが、手元にあるのは、VHSのビデオテープである。機械がないので、再生できない。

西田敏行が演じる映画監督が、ふらっと現れて、銭湯で働く美保純のルーツをたどって、ロードムービーを作成すると言った物語である。

確か、大楠道代が出て来て、美保純と愛憎劇を演じるシーンがあった。

映画は、東京から

もっとみる
トミエンdiary🌈vol.321

トミエンdiary🌈vol.321

〜今日のTOMMY’s Messages〜

身近な人の言葉ほど傷つきます

知らない人に何か言われても

「うるさいな」と言葉ごと跳ね返すだけです

身近な人ほど心がオープンしているので

まともに言葉を受けてしまうのです

これを"サイキックアタック"と呼びます

サイキックアタックを防ぐ

1番良い方法は色んな声に気づいていくことです

全ての存在が私たちに

優しく働きかけてくれていますが

もっとみる