見出し画像

時間に追われている人は、あえて朝早く起きるといいかも

朝5時 起床と同時に着替え、30分ほどウォーキングを行う
空腹時の有酸素運動は脂肪燃焼をしやすいとどこかの記事で見かけたからだ

日中が35度を予想される真夏の中、早朝だと涼しい風が吹いています

早歩きをしながら、貯まっていたYouTube動画を2倍速では再生して聞いています


5時30分 朝食の準備 それと同時に洗濯物を回す
昨日の猛暑で服を何度か変える羽目となり、かなり貯まってしまった

食べた後にシャワーを浴びる

6時頃 歯磨きをし、家事を行った後、出掛ける準備
そして爪切りや今週の土日に出掛ける準備も行う

6時30分 洗濯物を干し、課題図書を読む

7時 資格の勉強をし、通勤時間が近づいたので、出掛ける



先日、久しぶりに早起きし、2時間でここまでのノードを行いました。

どちらかというと、普段時間に追われている人間なので朝だと起きれさえすればここまでノードをこなせると思わなくて達成感で溢れています

今回は家事に重きを置いていますが、アレンジとして勉強時間やブログの執筆に割いてもいいでしょう

昔から、1日が26時間あればいいのにとよく思っていましたが、人間に与えられた時間は常に平等です

朝活などという言葉が流行っていますが、意味合いとしては朝の時間に自分磨きをしようという考える気合いが強いと思います。

もし、あなたがやることで追われているなら、一度リセットの意味も込めて、朝を早く起きるといいかもしれません。

決意するだけではダメで、起きることをマストに置くと自然に起きれます

私も普段は7時に起きることをマストの意識に置いていますが、それを2時間だけずらすだけです

今回は前日が深酒をしていないというコンディションが整った状態だったので出来たとも思います

さまざまなケースから向き不向きを朝にうまく取り入れて、自分の習慣のひとつとして取り入れたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?