まゆころ

10年前大阪から、広島県北の山間部にⅠターンし里山暮らしを実践中。家族は愛する夫とこど…

まゆころ

10年前大阪から、広島県北の山間部にⅠターンし里山暮らしを実践中。家族は愛する夫とこども4人。そして犬が2匹と猫1匹。超高齢化が進む小さな町で、「暮らしを創る」をテーマに好奇心の赴くままに毎日やりたいことにチャレンジ中。日々の出来事や子どもたちの成長を記録していきたいと思います。

記事一覧

有機減農薬のぶどう栽培を学ぶ

ご縁があって今年から有機栽培減農薬のブドウ農園にお世話になっています。大好きな石井農園さんで働けるなんて本当に嬉しい。 石井さんは、自家製有機肥料でぶどうを栽培…

まゆころ
3年前
5

お仕事

知り合いの農家さんのブドウの選定のお仕事をさせていただく事になりました。昨年働いていた友人であり、同志である松本みのりさんが市議会議員として新たなスタートをきら…

まゆころ
3年前
3

みんなでやりゃあ、ええのお^^~はぶそう日記②~

はぶそうの種を撒き、 鹿と猪よけの柵を設置しました。 どちらもやってみると重労働。 「雨の合間をぬって今日種まきます」と電話をし撒き方を教えてもらったら、先輩の…

まゆころ
3年前
1

物語を重ねる。

私が住む三次市上田町の特産品となったはぶそう茶。 私の大尊敬する4人の女性グループ「よつば会」の皆さんがが作られているお茶。 もう何十年も続けてこられたこのはぶ…

まゆころ
3年前
4

ありがとう♥

明日母の日なんだって~♫ なんて催促してみたら、 子どもたちが素敵な花束をプレゼントしてくれました。 後ろのシロツメクサは、長女が編んでくれて輪っかにしてあって…

まゆころ
3年前
4

陰陽五行の世界

昨年から、安芸区で開催されていた年4回の陰陽五行の学びの会に参加していました。一度参加できない日もあったので、計3回かな。 第一子がアトピーがひどかった事から生…

まゆころ
3年前
4

真菰の苗

今年もまたまこもの芽吹きの時期がやってきました。ありがたいことです。 毎年、いろんなご縁を運んできてくれる真菰さんです。 我が家の家の前の耕作放棄地はもともと田…

まゆころ
3年前

新しい出発

新年度が始まりあっという間に4月ももう後半です。ほんとに早いなあ(笑)長女は小さな小さな川西小学校を卒業し、4学区が統合した、塩町中学校に入学しました。ちょっと…

まゆころ
3年前
6

ファスティングとその後

3月1日から約6日間挑戦したファスティングプログラム。3日間の断食と3日間の回復食。断食中は、全く何も摂取しないというわけではなく、最低限の栄養を玄米甘酒で摂取しな…

まゆころ
3年前
+5

日々の手作り色々

まゆころ
3年前
+1

自給用たんぼ

まゆころ
4年前
7
+4

今日の畑

まゆころ
4年前
3
+3

薪仕事

まゆころ
4年前
+5

のぶやの野菜🌟

まゆころ
5年前
2
+4

幸せな日常~長男と次男~

まゆころ
5年前
4

山椒の佃煮

まゆころ
5年前
1
有機減農薬のぶどう栽培を学ぶ

有機減農薬のぶどう栽培を学ぶ

ご縁があって今年から有機栽培減農薬のブドウ農園にお世話になっています。大好きな石井農園さんで働けるなんて本当に嬉しい。

石井さんは、自家製有機肥料でぶどうを栽培しており、農薬も最低限の使用に抑え奮闘されています。

早朝にぶどう園に行くと朝露と美しいクモの巣が朝日を浴びて輝いておりなんとも美しい光景です。クモは害虫を食べてくれる益虫といわれています。石井さんはなるべく自然にかけず、また月との関係

もっとみる
お仕事

お仕事

知り合いの農家さんのブドウの選定のお仕事をさせていただく事になりました。昨年働いていた友人であり、同志である松本みのりさんが市議会議員として新たなスタートをきられた為、引き継ぐ形です。(みのりさん、おめでとう💛)組織の中で働くことはありましたが、延原真由子として個人で契約しお仕事をいただくというスタイルのお仕事は初めてです💛

ぶどうの摘果?お仕事の依頼と聞いておりましたが。。。

やることは

もっとみる
みんなでやりゃあ、ええのお^^~はぶそう日記②~

みんなでやりゃあ、ええのお^^~はぶそう日記②~

はぶそうの種を撒き、

鹿と猪よけの柵を設置しました。

どちらもやってみると重労働。

「雨の合間をぬって今日種まきます」と電話をし撒き方を教えてもらったら、先輩の皆様が、手伝いに来てくれました。

もう20年近く前にグループを立ち上げ、4人でやってこられた皆さん。

それぞれの得意なことを生かし役割分担をしてきたからこそ続いてるとよく話してくださいます。近年は、思うように体も動かんようになった

もっとみる
物語を重ねる。

物語を重ねる。

私が住む三次市上田町の特産品となったはぶそう茶。

私の大尊敬する4人の女性グループ「よつば会」の皆さんがが作られているお茶。

もう何十年も続けてこられたこのはぶそう茶づくりの活動。

高齢かの為、辞められることを決意されたのは昨年。

製茶工場で煎り、天日干しされたこのお茶は香りがとてもよく、無くなるのは残念だなあと思っていたところ、「教えちゃるけえ、道具も貸しちゃるけえ、やってみんさい」と声

もっとみる
ありがとう♥

ありがとう♥

明日母の日なんだって~♫

なんて催促してみたら、

子どもたちが素敵な花束をプレゼントしてくれました。

後ろのシロツメクサは、長女が編んでくれて輪っかにしてあってかなり、素敵♥

ありがとう♥

陰陽五行の世界

陰陽五行の世界

昨年から、安芸区で開催されていた年4回の陰陽五行の学びの会に参加していました。一度参加できない日もあったので、計3回かな。

第一子がアトピーがひどかった事から生き方、暮らし方が180度変わり、その関係から、陰陽のことはよく耳にしていました。でも、「へえ~~」という程度。

何故、その学びの会に参加しようと思ったのかというと、直感です(苦笑)いつもなんですが。。。。

これは参加したいと思ったんで

もっとみる
真菰の苗

真菰の苗

今年もまたまこもの芽吹きの時期がやってきました。ありがたいことです。

毎年、いろんなご縁を運んできてくれる真菰さんです。

我が家の家の前の耕作放棄地はもともと田んぼでした。山から川へ、自然と湧き出る水を利用して米作りが行われていたのですが、その流れが道路で寸断され、その後、米作りも辞められていたので、敷地はすっかり荒れそれどころか行き場のない湧き水が溜まり、沼地化してしまっていました。

ご縁

もっとみる
新しい出発

新しい出発



新年度が始まりあっという間に4月ももう後半です。ほんとに早いなあ(笑)長女は小さな小さな川西小学校を卒業し、4学区が統合した、塩町中学校に入学しました。ちょっと前まで赤ちゃんだったのにあっという間に中学生になるんですね~。お父ちゃんがくっつこうとしたら、こっちこんで!とか言うようになりました(笑)一人で読書を楽しむことが大好きで、人と積極的にかかわるタイプではない長女ですが、見た目以上に度胸が

もっとみる
ファスティングとその後

ファスティングとその後

3月1日から約6日間挑戦したファスティングプログラム。3日間の断食と3日間の回復食。断食中は、全く何も摂取しないというわけではなく、最低限の栄養を玄米甘酒で摂取しながら体と心を整えていった。家族に3食食事を作りながらも、主人や子供たちの理解と協力、そして今回ファスティングの指導をお願いした、トレーナーの枝美穂先生の励ましもあって見事成功した☆

挑戦している最中はやり遂げる事に精いっぱいだったけれ

もっとみる