見出し画像

新しい出発

画像1

画像3

新年度が始まりあっという間に4月ももう後半です。ほんとに早いなあ(笑)長女は小さな小さな川西小学校を卒業し、4学区が統合した、塩町中学校に入学しました。ちょっと前まで赤ちゃんだったのにあっという間に中学生になるんですね~。お父ちゃんがくっつこうとしたら、こっちこんで!とか言うようになりました(笑)一人で読書を楽しむことが大好きで、人と積極的にかかわるタイプではない長女ですが、見た目以上に度胸があります(笑)しっかり新しい世界を楽しんでくれているようで、その姿を眺めているのがとても幸せです。

大変なのは朝のお弁当作り。いや~慣れるまで時間がかかりますね。ずっと慣れないかも(笑)主人にもずっと弁当は作っていたのですがね。かなりの手抜き弁当だったため、長女の入学に伴い弁当の品数が増えたと喜んでおります^^よかったよかった^^

画像2

次女、長男もそれぞれに新しい生活がスタート。長女が抜けた分、しっかりと弟を引っ張っていってくれる次女、次女についていき、子ども茶道を習い始めた長男。(トップの写真はこどもたちが生けた野花です💛素敵でしょ💛) 子どもが多い分、色々な方、色々な事と関わらせてもらっています。

色々なお役目が増えてちょっと息が浅くなってしまったときに出会った、文章を紹介します。大好きな臼井さんの言葉です。

「人と人が影響しあうことのエネルギーはすごいと思います。感 動したり感謝したり、嬉しく思ったり、悲しく思ったり、感情 のままにいることはとても人間らしく、無頓着にはなりたくないと思います。ひとがありのままあって、感じ気持ちを共有し たり、与え合うことができれば素晴らしいと思います。人を包 み込んでいる空間ですね。」

日々色々な出来事があるけれど、それは素晴らしい事なんだと改めて感謝の気持ちが体から湧き出てきました。

そして私も、仲間と共にWAKUWAKUすることに一歩踏み出しました^^何をするにも体があってこそですから、いつも元気をくれる家族、そして自分自身をしっかり愛おしみながら進んでいきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?