安勝軒(京都大徳寺 瑞峰院)


「安勝軒(あんしょうけん)」

京都大徳寺境内の南に位置する瑞峰院(ずいほういん)に現存する茶室。

昭和3(1928)年に、数寄者・小島弥七氏の寄進で、表千家12代の惺斎(せいさい)宗左宗匠による指導の元つくられました。

安勝軒は三畳台目の逆勝手席(※右側に勝手があり、左に向かい御点前をする)で、大徳寺の茶室としては唯一だそうです。

全体は本席と次の間三畳、水屋三畳、土間の台所で構成されています。

北側東寄りに点前座、その風炉先にあたる西寄りに台目床の構えで、逆勝手向切に炉を切り、勝手付には一重棚を釣り、下地窓があきます。

床前には松の地板を入れることで奥行きを狭め、小間らしい形態へと調節しています。

また、点前座からは風炉先(床の間からは床脇)にあたる壁の下方は吹抜けとなっており、上記の地板と相まって軽快で洒落た空間に仕上がっています。

客殿から飛石伝いに閑眠庭を渡り席入りしますが、この閑眠庭は重森三玲氏の作で、同院を建てた大友宗麟がキリシタン大名であったことから十字架を意識した形状の石組を白砂の上に立てています。

瑞峰院には他にも、利休の遺構として伝わる妙喜庵の待庵の写しである平成待庵(二畳敷)もあります。

瑞峰院は通常公開されており、拝観料を払うことで拝観することができます。

(大徳寺の茶室をまとめています↓)

・・

▼茶室建築のおすすめ本一覧です!↓


最後までお読み頂きありがとうございました🍵 記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)