Tsuha Sakura

表現者を志す何者でもないただの若造です。 日々の自分自身の育児日記のような感覚で、テ…

Tsuha Sakura

表現者を志す何者でもないただの若造です。 日々の自分自身の育児日記のような感覚で、テキトウに何かを記録して、土台づくりの一環になればいいなと少し期待みたいなのを込めながら、テキトウにテキドに文章を書かせてもらおうと思います。 謝謝🙏

最近の記事

『成長日記』

やっべー 言葉が出てくる出てくる。 もう毎秒毎秒、出てくる。 気分がいい時ほど、出てきます。 ただ、総合的に、今日が終わる前に、 大事だなと思ったのは、 自分の内側次第で、 見える世界が全部変わるということ。 だから、 自分にとって居心地いいくらいの清潔さは、 できるだけ常に保っておかんといけん。 そうしないと、もたん。 そうできるようであらんと、 長生きできないと思う。 心が。 あぁ、でも心広すぎるのも大変だな。 掃除が。草  それでも楽しいですよ。 単純作業じゃな

    • As a student、鏡開き✌︎

      年明けから期末テストとは、 だいぶ狂った制度だと思うんですけど、 ようやく終わりました。 ただいま。 そして、ようやくワタシの2024幕開け、という感じでございます。(^^; やるべきことを整理して、 これからようやく歩み出せるな、 やっと、やっと................!..!。 そんな気がしております。 だから、今いる場所で、 できることからやりつつ、 まぁ 焦るなよと自分に言い聞かせながら。 でもやりたいことを実現するのに遅いも早いもあんまりないと思

      • ワタシの公園。SAKURA’s Park=Spark ✿

        バイト前いつもの公園。 いつものように、 バイト始まる前のわずか数分間、 何かを食べた後、 ストレッチをする大事な場所。 深呼吸をする静かな場所。穏やかな場所。 今日行くバイトが終われば、残すは明日が最後 という日。 いつものように、いつもの公園。 何だか忙しかった。 いつもの公園ではなかった。 機械の音が響き渡り、 作業服を着た人たちが、大勢いて、木の枝とかを切ったりしてた。 ちょっと嫌だった。 いつもの公園じゃないから。 とうとうバイト最終日。 いつものように、いつも

        • Passport for the real me 🌸

          どうも、お久しぶりですLong time no see好久不見みたいな感じかもしれないですね、 noteさん☻、お元気でした?笑 ワタシほんと気づいたらいろいろありましたよここんとこ。笑笑  ありすぎて、育児日記も全然追いついていませんゾ^ ^。 久しぶりに投稿するのに、 あれから結構時間経ってるのに、 このnoteを始めさせてもらった時に思ってたことと、 全く同じことを改めて思います。 『日々感じること多すぎます。』 増えすぎてます、更新しすぎてて時間軸を無視し始めて

        『成長日記』

          『今回ばかりは、いつもよりちょっとだけPlease Look at here 🙏🙏🙏☆』

          ワタクシゴトですが、 っていうかここに書いてきたこと、 これから書いていくこと、言っちゃえば全部ただのワタクシゴトなんですけどね、 ハハハ。 関心にも無関心にもいつもありがとうって思うんですけど、 でも今回はちょっとだけ、 関心のほうが大きかったら、嬉しいなと思います。 実は、実はというほどでも何でもないんですけど笑 ワタシは高校時代、 演劇部に所属していました。 演劇部がある高校って日本全体で今どのくらいあるのかな。割とマイナーな方なのかもしれませんが、わかりませんが。

          『今回ばかりは、いつもよりちょっとだけPlease Look at here 🙏🙏🙏☆』

          We are big children 我們是大小孩子

          Children and adults 的差別是什麼。 子どもと大人の境目。 21歳児らしく、突然こんなおはなしを。 大人って、何ですかね。笑 思春期のヤツラに降りかかる、よくお見かけしちゃうクエスチョンかもですね。 ちなみに、この文章を読み始めてくれた方、 いるとするならば、あなたはどうお考えでしょうか。ぜひお聞きしたいです。 『こうやって大人になって行くんだね。』 こう言われたことがあります。 ワタシはしばらくして思いました、 『じゃあ、あなたはもっと子どもになる

          We are big children 我們是大小孩子

          ※これ読むのお勧めしません。Time is money.

          どう見られてるかどう思われてるか、 知らんけど、 ワタシがこんなニンゲンだからでしょうか。 ルームメイトのある他国のニンゲンが、なぜか定期的にワタシに自分のストレス話をめっちゃ聞かせてくる。 しかも話が、長い。長い。とにかく長いw。 こっちだって疲れてるし、ストレスもあるし、まずアンタに何も尋ねてないのに 急に一方的にチョーーーー話してくるやん。 定期的にw。 こんな時だけ中国語がわからない頃に戻りたいとさえ思ってしまう。 だって人のストレスの話、 一方的にされて、頑張って

          ※これ読むのお勧めしません。Time is money.

          為了Hurt Never Heart

          もしかしたら、 誰かが誰かを傷つけてしまうのを目にしてしまった気がする。 客がいっぱいのバス、バスのドア付近にはたくさんの英語圏の方々がいた。 お喋りをしているその人たちに向かって、 バスの運転手は突然責め立てるよう言い放った。 『Please speak Chinese』 その瞬間ここら辺一体の空気が謎な何かに変わった。 そしてその運転手はまた言った。 『Please speak Mandarin 』 それだけじゃなかった。運転手のほぼ真横に立っていた女の子に向

          為了Hurt Never Heart

          愛と可愛そう

          一概に可哀想だとは言えないかもしれん。 『ザ・教育ママ』がバイト先に来た。 その教育ママ、小学生の息子がご飯食べてるのに、ずーーーーーっと、算数の問題を息子に向かって言い続けているのだ。 息子がわからない時、答えられない時、そのママは少し責め立てるようになる。 その時の息子の顔は、、なんだろう、なんだか何とも言えない表情で、こっちまで何とも言えない気持ちになった。 わからないけど、勝手に助けたくなった。わからないけど、ちょっと可哀想だと思ってしまったし、お姉ちゃんと一緒に逃

          愛と可愛そう

          『他人の苦労バナシ』

          ワタシは、台湾に来て、本当に良かったと思います。 『来て良かった』、現在進行形で今後もココで経験することがどんなことであろうと、 ワタシはそう思うと思います。 ワタシはこの人生を始めてまだ21年目ですが、21年間生きてきた中で、この先はわかんないけど、でも今のところ、ココ台湾で 一番どん底に落ちて、そしてその谷底からギュイィーンと引き上げられる経験をしたのです。 話そうと思えばいくらでも話せる気がしますが、それを全部言っちゃうとnoteに適してない文章量になっちゃうかもし

          『他人の苦労バナシ』

          『雨に生まれる縁』

          不思議です。 バイト帰り、学校の敷地内にある寮に帰るためにバスに乗っていました。ワタシが乗っていたバスは、学校の中まで行くバスです。 寮は学校の中にあるから、ワタシは絶対学校の中のバス停で降りるべきなのに、 寝ぼけていたワタシはなにかの勢いで 『学校に入る前のバス停』で降りてしまいました。 そこから寮までの距離は、まぁあります。 降りた直後、そのバスが学校の方に曲がって行くのを見て、さらに雨も降ってきて、 『あぁ"〜〜』ってなりました。 自分にバカだと言いました。 もう疲れて

          『雨に生まれる縁』

          I’m a Crazy 遊牧民🌱

          『お前が自意識過剰なだけだ!』と抗議デモが起きるかもしれないけど、 割とほんとに不思議に思った、 そんなおはなし。 えっと、ワタシの話、ちょっと長いかもしれません。誰が興味あるんじゃ、  わかってます。 なら、さっさとスクロールを更新しちゃいましょうっ!(え あの、 別に何でもいいっす☻何でもよくはないか。 何でもいいわけではないですね。 大変失礼いたしました。 もうよくわからんけど、 ただ流石にウザいなコイツの投稿と素直に思っていただけたのなら、ワタシから潔く離れてもらう

          I’m a Crazy 遊牧民🌱

          I’m Japanese, but studying about Japan in Taiwan 🇹🇼

          ワタシ、21歳児は、実はまだ学生というモノもやらせてもろてまして、 ほんと絶賛学生真っ盛り大キャンペーン中❗️寄ってらっしゃい見てらっしゃい、 でもしばらくしたら離れてあげんしゃい❗️みたいな、そんな感じでもあります。 ほんと日々いろいろ、恵まれすぎてて、全部甘えちゃいそうになる瞬間がちょっと怖いから、胸がうぅってなるから、まだ少し、できるだけ放っておいてあげてください^ ^ そんな感じでもあります。 肩書きなんて作ろうと思えばいくらでも作れると思います。 まぁ、ほんとは

          I’m Japanese, but studying about Japan in Taiwan 🇹🇼

          初めまして。Hello,大家好。いらっしゃいませ。

          初めまして。Tsuha Sakura(つは さくら)と申します。 2023年の現在は、21歳、右左上下もあまりわかっていない、地に足のつかない学習者です。生きている限り日々学びだとは思いますが、とりあえず”ペラッペラの若造だよ”みたいなことを少し強調したくて、学習者(Learner)と書いてみました。 初めてのnoteでは、自己紹介という名の挨拶を少しばかりさせていただこうと思います。 ワタシは表現者を志しています。 お芝居が好きです、アートが好きです、変な踊りするのが好き

          初めまして。Hello,大家好。いらっしゃいませ。