見出し画像

戦略的に痩せる|【デブだからこそ、「痩せる」を趣味にしよう!わくわく楽しく20kg痩せた方法】

どうも~、さこつです。
いつも読んでくれてありがとね。

メタボで苦しんでる人の力になりたくて
痩せる方法を発信してるわけだけど、

今回も、
私が脱メタボ(-20kg)して
気付いたことをあなたに伝える。

標準体型になるだけだったら
ぜーんぜん難しくないから
希望を持ってほしい!


今回のテーマは、
「戦略的に痩せる」

これね。

それじゃあスタート。


ダイエットは戦略的に考えることが
めーっちゃ大事だな
ってことに気づいたから、
それをシェアしようと思う。


痩せるには運動って大事だよなー
ってデブだった時思ったのよ。

んで、
結論から言うと
筋トレで痩せることができた。


だけどね、始める前は
ぐずぐずと迷っててね、
なかなか始められなかったんだよね。


その時の自問自答はこんな感じ。

「色々ダイエット試してきたけど、
 ぜんっぜん痩せないんだよなー。

 まあすぐ飽きちゃうわけだけども。

 なんか筋トレで痩せられる
 とか聞いたけど、
 ほんとかな・・・
 
 覚悟を決めてやる?
 いやーやっぱつらそうだし嫌だなー」

とかなんとか、
ぐずぐずと決断できずにいた。

つらいの嫌だし根性ないし。


それまでにはね、
ダイエットの運動で、
ランニングとか、
自転車通勤なんかも試したんだよね。

まあ挫折したけども。


ランニングは夜に近所を
最初の何日かは歩いてみて、
その後は
毎日4キロくらい走ってみたんだけど、
1~2ヵ月くらいして
膝を痛めてできなくなった。

痛みが治っても、
根性ないから再開できなかったんだよねー。

情けないけども。


自転車通勤も片道30キロ、
往復60キロを3ヵ月くらい走ってみた。

(これ今考えるとけっこう凄いな)


まぁママチャリだったら無理だけど、
すいすい走れるロードバイクだから、
実はそれほど大したことじゃ
ないんだけども。


当時は某アニメの影響もあって、
ちょっとした自転車ブームだった。

なので、
もちろん痩せたいって気持ちは
あるにしろ、
ブームに乗って
趣味としてはまってただけ。


ロードバイクってさ、
人力なのに時速40キロとか出るから
漕いでるだけなのに
めーっちゃ気持ちいいんだよね。

でもね、
月間1000キロ以上走って、
3ヵ月くらい続けたけど
なんと!

・・・痩せなかった。

ていうか逆にさらに太った!


なんでなの?


サイクルコンピューター

通称サイコンってのがあって、
自転車にセットすると
消費カロリーとか算出してくれるのよ。

でね、
サイコンによると
自転車の消費カロリーって凄くて、
1日で1000キロカロリーとかいくんよ。

なのにね。

運動で毎日1000キロカロリー以上
消費してるのに、
痩せないって、
んなアホなって感じでしょ。


当時は今ほど知識がないから、
意味不明だった。


今考えると理由は明白で、
めっちゃお腹が減るから、
それ以上に食べてしまってたから
ってだけのこと。

当時は食事管理の知識は
ゼロだったんだよね。


心拍計を付けて
心拍数の管理もしてたんだけど、
有酸素運動さえしてれば痩せる
なーんて思ってた。

んなわけない。



じゃあめちゃくちゃ消費カロリーの多い、
自転車を乗りながら、
食事の制限さえすれば痩せられるのか?

・・・根性ない私には無理だなー。

だって
めちゃくちゃお腹が減るんだよ?

そんな中での食事制限は、
かなりキツイよ?


ローディー(ロードバイク乗り)は、
シュッとしてて痩せてる人が多いけど、
あれは鋼の意思で
食事管理が出来てる人達
ってこと。

別にロードバイクに乗ってるから
痩せてるわけじゃないのよ。


ほら、ロードバイクって人力だから、
体重が軽いほどスピードが出るし
無駄な重さがないってことは、
長距離を走っても楽だから。

だから頑張って
体重管理をしてる人が
シュッとしたスタイルなわけね。

ほんと尊敬するわ。


だってどんなに自転車に乗ってても、
めっちゃ太ってる人って
けっこう多いから。



例えばね、
「ブルべ」っていう
自転車で超長距離を走破する
っていうイベントがあるのよ。

(レースじゃなくてイベントだから
 順位とかはなくて、
 完走すること自体が目的であり
 完走するだけでも凄いこと)

400キロとか、最長で1200キロとか
走るわけね。


ってさらっと言ったけども、
はい、1200キロで間違ってないです。


バケモノですか?

って感じだよね。


これ自転車に興味ない人には
想像できないくらい過酷らしい。

人力で1200キロメートル走るとか、
ちょっと意味不明なレベルだよね。


で雑誌でこのブルべを
何度も完走してる人を紹介してたけど、
月に何千キロも走ってるのに、
かなりぽっちゃり
してて
そりゃあもう、びーっくりしたわけ!

だってさ、
痩せたかったらもっと走る距離を
伸ばさなきゃいけないのかな?
って思ってたのに、
距離だけ伸ばしてもだめ!
っていう見本があったわけだから。


どんなに運動してカロリーを消費しても、
運動だけで痩せるっていうのは
不可能
なのがよくわかったわけ。



この時点では
筋トレはムキムキになる手段であって、
痩せるっていうイメージは
まるでなかったよね。

だから筋トレは、
ダイエットの候補には
まったく上がらなかった。

痩せるには有酸素運動しかない
って思い込んでたし。

(今なら逆に有酸素運動だけ
 痩せるのは無理って思ってる)


でもどうやら筋トレで痩せるらしい
ってことをどこかで聞いたわけ。


ただ筋トレに対する不安は
大きかったなー。

ほんとに痩せるのかねと。


調べると、
有酸素運動を20分以上続けると
脂肪が燃焼し始めるので痩せる、
みたいな情報ばかりだったし。


まあ本音を言っちゃうとね、
筋トレってかなりしんどそうだから、
筋トレだけは絶対に
やりたくなかったんだよねー。

学生の時に
先輩にしごかれた苦手意識もあって。

過去に筋トレして楽しかった記憶がないし。

ひどい筋肉痛で動けなくなるんじゃないか。

三日坊主になるんじゃないか。

痩せたいんであって、
筋肉ムキムキになるのが
目的じゃないんだよねーとか。

とにかく筋トレに対しては後ろ向き。

やりたくないもんだから
やらない理由ばっかり考える。


でも他に痩せる良い方法を
思いつかなかったし

「いいかげん覚悟を決めろ」

って自分に言い聞かせたんだよね。


吹っ切れた
失敗してもいいじゃないかと。


とにかくどうなるか分からないけど
チャレンジしようじゃないかと。


きっかけは後ろ向きな消去法で
始めたわけだけど、
これが大当たりだったわけね。

結果的にやっと痩せられたから。


でも当然、
筋トレだけだったら
痩せるのは無理なんだよね。

さっきから言ってるけど、
食事の管理は絶対に必要だから。


筋トレや食事、
痩せる効果がありそうなのに、
それが単体だといまいちだな、
ってことに後で気付いたわけ。

組み合わせることによって、
初めて効果があるんだなって。


これがデカかったなー!

・筋トレ方法
・筋トレのメニュー設定方法
・食事のカロリーコントロール方法
・食事の栄養バランスの取り方
・他にもいろいろ

これら単体は全て
「戦術」の話ね。

組み合わせて効果を出すのは
「戦略」という。


戦場で言うと、
ある部隊が飛び抜けて戦闘力が高くって、
局地戦で負け知らずだとしても、

他の部隊が負けまくれば、
やっぱりその戦場では
全体では負けってなるでしょ。


勝つためには全体を見て指揮し、
全体で勝つための
「戦略」が必要だよね。


痩せるのも同じで、
戦術だけで結果を出すのは難しいなと。

・運動だけのダイエット法
・食事だけのダイエット法

どっちもたくさんあるけど、
これは戦術レベルの話ってことね。


単体の戦術でも痩せた人は
もちろんいる。

けどね、
長期的に健康的に
痩せた状態を維持したかったら、
戦略的に多方面から
アプローチした方が絶対に良い。


何年も前の話ね。

わりと有名な男性アナウンサーで、
ぽっちゃりしてた人がいるけども、
一時期激やせしてて
(30㎏減!)
かなり話題になったことがある。

テレビで本人が言ってたんだけど、
毎日エアロバイクを2時間やる。

でも息がきれるような
負荷じゃなくって
頑張らないけど続ける、
みたいな感じだった。

食事も腹八分目にしてね。


リバウンドしないで30㎏痩せた!
みたいな感じで確か紹介してたのよ。


でね、
当時テレビ観てて私が思ったのは、
「これ絶対リバウンドするだろー」
だった。


で、今それから何年かたったけど、
見事にリバウンドしてた。

ちょっとびっくりするくらい、
以前より太ってた。

だよねーって思った。


だって
痩せるには痩せるメカニズム、
太るには太るメカニズム、
維持するのにも
リバウンドするのにも、
原因があるから。


エアロバイクと腹八分目っていうのは、
運動と食事管理の組み合わせではあるよね。


まあこんな感じで、
運動と食事の両方を紹介してる
方法だったり、本もあるにはある。


だけど私自身は、
痩せるのにこれ1冊で全てOK、
っていう「戦略」レベルの情報には
出会えなかった。


なのでいろいろな戦術を組み合わせて、
アプリとかのツールも併用して、
痩せる「戦略」としてまとめた
ダイエット法を自分で作った。


やっぱ
誰がやっても痩せられる
っていう再現性と、
その後、
体型維持が簡単だ、
っていうことが
いっちばん大事だと思う。



「痩せるには運動と食事管理が大事だよ」
って言うだけじゃ、
抽象的すぎて具体的に何やればいいか
分かんない
でしょ。


まあ痩せたかったら
「運動と食事管理を組み合わせる」
のが大事だよねってのが結論だから、
それぞれ勉強して組み合わせる
ことにチャレンジしてほしい。


もし、
まとめてそういうの知りたいわーとか、
そういう痩せる戦略に興味があったら
この下で紹介する記事も
読んでみたらいいんじゃないかと思う。

ではまたねー。


いつも読んでくれてありがとね。

記事が面白かったら
「スキ」を押してちょうだい。
(赤丸ハートをクリックするだけ)

フォローもしてくれると
めちゃくちゃ嬉しいです。
(フォローを押すだけ)

◎ダイエットの教科書「ダツメタ」
興味があったら読んでみて。

ではまた。

この記事が参加している募集

自己紹介

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?