見出し画像

ああ、北国の春・・・白鳥がやってきた!ようやく春を感じます。

今年も白鳥がやってきた。3月の半ばを過ぎると、北へ向かう(戻る?)白鳥たちが飛来する。数日前、鳴き声と飛んでいる姿を目撃!

これは去年の3月28日の写真。今年はまだ写真が撮れてません。
去年は雪が少なかったんだな・・・今年はまだかなり雪が残っています。
白く点のように写っているのが白鳥さんたちです。
スマホではこれが限界・・・

画像1


札幌の近くに二十歳過ぎまで住んでいたけれど、昔、白鳥は見たことはなかったなぁ。。。

ここに越してきて6年目。旭川の隣町、東川町というところに住んでいますが、毎年この時期に、綺麗な列をなして飛んでいく、そしてまだ雪の残る田んぼに降りている白鳥たちの姿を見る。

白鳥たちの鳴き声(すごく特徴的ですぐわかる)を聞くと、「おお!春だ!」と感じます。

北海道の冬は長い。長い。とにかく長い。

移住してきた人は、「冬の寒さ」(この辺りはマイナス20℃まで寒くなる)と「雪かき」はもちろん大変だと思うけど、
意外に「冬の長さ」がメンタルにひびく気がする。私は北海道で育ったからある程度慣れているけど「やっぱり長いわ〜」と思います。

毎年、初雪を「まだか、まだか」と待ちわびて、3月の大雪に「まだ降るか〜」と凹む、という繰り返しです。

就職の時に北海道を出て、名古屋に少し、そして20年東京に住んでから、北海道に移住したのですが、東京にいて驚いたことは、

真冬でも花が咲くこと。

椿とか・・・梅はちゃんと2月に咲くのも驚いた。

昔、国語の授業で「梅は2月に咲く」とあって「いやいやそんなわけはないよね。一番寒い時期じゃん。」と中学生の私は思った。

北海道は、雪解けがくると一気に花が咲き始める。
ふきのとう、福寿草、スノードロップに始まり、クロッカス、水仙、チューリップが咲く。その間が割とあっという間。なので関東圏の季節感とはまるで違う。

桜は5月、ゴールデンウィーク・・・

プラスの気温になって「春が来た!」と思うたびに3月の雪(実は昨日も降っていた)で凹みますが、白鳥の声を聞くと、「ようやく春だ・・・」としみじみ思うのです。

----------
移住して5年目の夏に出した、Kindle:「移住×リモートワーク」です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?