見出し画像

習慣化につまづくとき

コロナ禍で始めた朝の習慣は、体を動かすことが多いのですね!

コロナ禍で外出が減ったり、テレワークで通勤時間が減ると運動量が減っているのは確かですよね。私も筋トレ以外は日常に取り入れてるなと思って読んでいました。

体を動かす習慣のメリット

体を動かしていると、毎日の調子がわかりやすい、という実感がある人は多いのではないかと思います。

わぁ、いつもより硬くなってるな、とか、腰がちょっと痛いかも・・・など
習慣になっていると、違いに気づきやすいのでセルフケアもしやすいですよね。

習慣化するには

でも習慣化ってなかなか難しいと感じる人も多いですよね。

実際、私は習慣化が苦手なのです。

習慣化ができない理由の一つに「完全主義」「完璧主義」があるな・・・とわりと最近気づきました。

いやいや完全主義ならきっちり毎日決まった時間に続けるのでは?

とも思いますよね。

継続できなかったとき

実は、

「継続できなかった時に、すごくがっかりしてしまう」のです。

そのためこう考えてしまいがち・・・例えば・・・

続けられないなら、そもそも始めない。
続けられなくなったら、がっかりしてしまう。
ゼロか100かで考えてしまうので、完璧にできなかったときはゼロ、と考えてしまいがち。完璧にできないと、今までのことが台無し・・・と思ってしまう。

客観的に見れば、「え、そこまでがっかりしなくてもいいんじゃないの?」と言われるかもしれませんが・・・

ゆるく続ける

自分が完璧主義の傾向があることと自覚してからは、
できなかった時に、必要以上にがっかりしているはず、と考えて、

今日できなかったとしても明日からまたやればいいさ、
今までやってきたことは決してゼロではないさ

と思うようにしています。

そこでやめてしまうより、続けられる方がいいな、と思うようになりました。

私の場合、完全主義・完璧主義をやめるための習慣化が必要なのかも(笑)

******
オンラインで集まって、定期的に体を動かす、体に意識を向ける時間を過ごしてみませんか?
オンラインヨガ、Zoomで月10回配信しています。体験もできますので、どうぞ気軽に試してみてくださいね。

スクリーンショット 2021-06-01 21.27.38

お申し込み・お問い合わせはこちら!



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?