見出し画像

動画配信サービスでマインドフルネス番組

瞑想ガイドの番組がNetflixで

我が家はNetflixとAmazon Primeでドラマや映画を見るのですが、
実は、Netflixでちょっと気になる番組があるのですよね。

「ヘッドスペースの瞑想ガイド」

という番組。
何回か視聴していたのですが「今はこういう番組あるんだな〜」と思いました。

説明もわかりやすいし、アニメーションは意外にすんなり染み込むように入ってくるものだなと。

そして、こちらの記事を読んで、

さらに『ヘッドスペースの睡眠ガイド』と『ヘッドスペースの安らぎガイド』が出てることを知り、みてみようと思った次第です。

Netflixはじめ、動画配信サービスを見る時って、ワクワク・ハラハラしたり、夢中になったり、
安らぎ、というよりはエキサイトする感じがあるけれど、

こういう番組があるということは、それを求めている人も多いということなんだな、と時代の変化も感じます。

体を動かすことで集中する

私の場合は、体を無理なく動かすほうが集中しやすいタイプのようで、瞑想は、ウォーキングやヨガを通して行うことが多いです。

呼吸に意識を向けて、無理のない動きを淡々とすることで、集中してリラックスしやすくなります。

心や頭を休める時間

頭を休める、ということは、実はとても難しい気がします。
気づかないうちに、ぐるぐる忙しく考えていて頭の中が一杯になってることがあります。

気持ちが忙しいと、まず疲れていることに気づかない場合もあるし、疲れを自覚して体を休めてもなぜか休んだ気がしない、という経験も多いのではないかと思います。

ぜひ頭や心を休める時間をとること、とてもおすすめです。

*****
定期的に体を動かしたい、新しいことにチャレンジしてみたい、そんな方にもオススメです。定期的に体を動かしていると、自分の変化に気づきやすくなります。

オンラインヨガ、Zoomで月10回配信しています。体験もできますので、どうぞ気軽に試してみてくださいね。

スクリーンショット 2021-06-01 21.27.38

********
じっくり自分を俯瞰してみる、客観的に眺めてみる、そんな時間が必要なときは、ヨガセラピーがおすすめです。

*** オンライン・ヨガセラピー ***

スクリーンショット 2021-06-01 21.25.01


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?