マガジンのカバー画像

呑み助の酒談義

43
日本酒に関するアレコレ
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

大当たりー!

大当たりー!

先日、宅配便が届きまして。

山口県酒造組合さまより「山口の地酒プレゼント!」キャンペーンにて日本酒をいただきました!

いただいたのはまさかの旭酒造の獺祭!

日本酒飲み始めた頃はクリスマスに出る限定のスパークリング(雪だるまがラベルに描いてあるんです!)を毎年買って飲むのが恒例だったのですが、最近意外と飲む機会のなかった獺祭。

こんな機会に再会できて、なんだか嬉しい心持ち(*´꒳`*)

もっとみる
メガネコンシキ

メガネコンシキ

我が家、本日が結婚記念日でして。

本当は7/21なのですが、絶対仕事が休みな"海の日"をその日と定めているので、毎年流動的σ(^_^;)

なので今年は3日早めの記念日です。

■ 毎年チェック毎年、この時期になるとWikipediaの"結婚記念日"ページを確認します。

結婚当初になんかのきっかけで調べたら15周年までは毎年、それ以降は5年おきに○○婚式というのがあると知り。

毎年調べて「へ

もっとみる

みんなちがって、みんないい。

前回書き切らなかった推し酒パターンの話。

西嶋の推す決め手は味は勿論なのですが、ジャケ買い(ラベルデザインやお酒の色合い、瓶の形など)要素高いことが多いです。

■ラベルデザイン元々味が好みな銘柄が変わったラベルデザインのを出していて買うパターンと、銘柄知らないけどジャケ買いパターンと。

幼少から好きなもの(漫画の『るろうに剣心』や『ガラスの仮面』、『ルパン三世』など)とのコラボ酒とか、先に載

もっとみる
好みがコロコロ・・

好みがコロコロ・・

もはや皆さまに知れ渡っている気がしますが、

西嶋、日本酒が好きです。

でも日本酒であればなんでもいいってわけじゃない!

今日は西嶋の好みの日本酒の変遷について。

■ 日本酒との出会い空瓶欲しさに買った金光酒造のShikon-詩魂-という中原中也の自著ラベルを偶然旅先で見つけたことから。

■ 意外と飲みやすい→美味しい!飲めるから好きに変わったのは主人行きつけの小料理屋さんで飲んだ今西清兵

もっとみる
私の上に降る雪は|中原中也イメージモクテル

私の上に降る雪は|中原中也イメージモクテル

昨年、中原中也の命日が10月22日なことから「サーカス」という詩をイメージしたカクテルを作られていたBar 十誡。

7月に「生い立ちの歌」のイメージモクテル(ノンアルカクテル)をやる!と知って。開始2日目に行ってきました笑

なんで7月なんだろう。生まれたの4月だし「生い立ちの歌」の入った詩集『山羊の歌』出たのも10月だし。。という謎を解明したかったけれど。店員さんに絡むのもなぁと断念。。

もっとみる
引き寄せの術 パート2

引き寄せの術 パート2

先日、こんな記事を書きました。

そのときに「今年も飲めるといいなー」って書いていたDATESEVEN。

なんと、7月7日午後7時7分、無事に飲むことができました!
大好きな行きつけの飲み屋さんが去年のと今年のを入手してくださっていて。
常連さんが自分の冷蔵庫で寝かせていた2年前・3年前のを持ち込んでくださって。
いろんな方のお力あればこそのこの圧巻の飲み比べ。

もうね、幸せもんですよ、私は。

もっとみる
七夕バタの癒し酒

七夕バタの癒し酒

織姫と彦星の逢瀬の下、人間界は明日も普通の平日。
サラリーマンには優雅に天の川を眺める余裕もなく(そもそも最近天気悪いから見えないか)夜は更けてゆくのでしょう。

でもせっかくの節目の日ですもの。
七夕で思いつく日本酒でも紹介したら少しでも文化的な気分?に・・なる、かしら。笑

そんな西嶋の“七夕”で思いつく日本酒三選。

■ 大分県 萱島酒造|西の関 ささのはさらさらこちらは2019年のゴールデ

もっとみる