マガジンのカバー画像

子育ては自分育て。

121
子育てに関する学びや気づきを綴った記事をまとめています。「子育ては自分育てだなぁ」そんな思いで子育て中。
運営しているクリエイター

#教育

【子育て】世界で通用する子に育てるには?(AIに聞いてみた)

【子育て】世界で通用する子に育てるには?(AIに聞いてみた)

こんにちは♪
さかもとさとみです。

先日ふと気になって、
今話題のChatGPTに聞いてみました。👀

■世界で通用する子どもに育てるために、大切な要素は?
AI:

子どもを世界で通用する人材に育てるためには、以下の要素が大切です。

1. 親のサポート:家庭環境が子どもの発達に影響を与えることは多くの研究からも明らかです。親は子どもをしっかりとサポートすることが必要です。

2. 語学力

もっとみる

興味関心を養うには、何層にも何層にも経験を重ねることが大切😌

初見で「面白い!!」と思える場合もあれば、その前に何か興味関心を持つきっかけとなる経験の“種”があって、興味関心が開花する場合もある。

食わず嫌いをするよりも、何でもまず食べてみることが、人生を豊かにする気がする😌

人の(子どもの)可能性を引き出すために、大切な要素が、最近より一層くっきりしてきた!✨

が、それをnoteにアウトプットしようと思えばできるけど、ある意味ではできない(しない方がよい)というジレンマ…。

きっと私が知る明白楽の方々は、きっと言葉にしないだろう😭

これからの時代に求められる「教育」とは

これからの時代に求められる「教育」とは

こんにちは!さかもとです。

最近とあるきっかけがあって、「0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書」(落合陽一著)を読み直しました。

子どもが生まれる前に買った本なのですが、いざ子育てを始めた今読み返すと改めて共感する部分が多くありました。せっかくなので、個人的に重要だと感じた部分を抜粋してみます。

●「6才までに五感を鍛える」幼少期に鍛えたほ

もっとみる