電動車椅子でビールを飲みに行くということ

この記事は大部分、私の主観でできています。

今回、ビール会社各社の電動車椅子に対するガイドライン的なものが出揃いましたので、改めて記事にしてみました。
私個人の意見は下記をご覧ください。

この意見を見ると、サントリーさんの対応が優しいようにも見えますが、ただでさえ実質自動車運転に近い感覚のある電動車椅子でビール工場という慣れない場所から帰宅する…ということを踏まえると大変危険な気がしています。
電動車椅子は大抵手動モードへの切り替えができるはずですので、介助者の方に付いてきていただくのがベストかな?と思います。

ただ、手動車椅子の方への飲酒禁止まではやめてほしいです。(そんなこと誰も言ってはいないけれど、予防線を張っておきます)
手動車椅子の飲酒がダメだっていうなら、千鳥足で歩く人も禁止してよ!!とは、かなり本気で思います。

あとは、身体や試飲ビールのサイズにもよりますが、飲酒運転はビール缶1本くらいらしいので、一般論としてちょっとくらいは試飲OKにならないかなぁ?とは思います。

とりあえず、間違いなく確かなこととして言えることは、超方向音痴でシラフでも毎回初見の地で迷子民になる挙句、試飲ビール1〜2杯程でおそらくほろ酔いになる私は、ビールの試飲イベントは絶対に行っちゃダメってことですね。

#コラム #エッセイ #障害者 #障がい者 #障碍者 #福祉 #車椅子 #車いす #外出 #差別 #電動車椅子 #電動 #飲酒運転 #ビール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?