見出し画像

潮の流れで海に段差!?「元ノ間海峡」。

田舎の夏は、美しい。

画像1

ここは大分県佐伯市鶴見の「下梶寄(しもかじよせ)海岸」。

九州最東端のビーチです。

ここから「鶴見大島」を眺めて、思うことは・・・

「田舎こそ、未来を感じる」ということです。(話がでかい笑)

画像2

田舎は、海も山もどこを切り取っても・・・、

ほんとに美しい。

画像3

特に、ここ大分県佐伯市は「九州一広い」まち。

奥が深く、あちこちに素晴らしい景色が残されています。

画像4

少しだけ場所を変えて、「段々(だんだん)展望所

こちらから鶴見大島を眺める。ここからもまた美しい。

島との間に白波が立っていることに、お気づきいただけますでしょうか。

元ノ間(もとのま)海峡」という珍しい海です。

画像5

島まで、わずか600m。

海峡の右側と左側で「潮の高さ」が違うために、

高い方から低い方へ潮が流れて、白波が立っているのです。

画像6

ちなみに、上の写真の右側に見える岩穴は

壇(だん)の窓」と呼ばれています。

沖縄観光の定番、あの「万座毛」にも負けないビュースポットです。

このように、田舎には都会に存在し得ない「手つかずの自然」が多く残されています。

画像7

敢えて、「地方都市」でなく「田舎」という表現をしたいのは・・・、

「空港から遠く、佐伯まで高速道路で1時間40分」、

「新幹線は走っていない」

そういう場所を表現したいから。

「田舎」にこそ、光るお宝があります。

画像8

ひとつ前の写真から場所は変わって、

佐伯市米水津(よのうず)の「間越(はざこ)海岸」です。

先ほどの場所からも程近い場所。

同じ鶴見半島にありながら、また別の表情を見せてくれます。

「リアス式海岸」の特徴ですね。

リアス式海岸はたくさんの地域性を育んでくれました。

かつては、浦(集落)から浦(集落)に移動するのに

山を越えるか、船で渡るか、大変な不便があったためです。

画像9

画像10

「田舎は、生産地。 都会は、消費地。」

川で例えるならば、

上流の源泉に近いのが田舎で、

下流の川下にあるのが都会といえます。

田舎では日々、新鮮な魚介類や野菜を食すことができ、

なおかつそれが安価であることは、なによりの贅沢です。ほんとに!

画像11

こういう景色が道端から見えるという・・・、贅沢さ。

画像12

住宅をはじめとして、現代の日本は「量」は満たされました

これからは「質」の時代

つまり、不便な場所で、手つかずの自然、ホンモノがある場所

そんな田舎であることが「質」を証明する時代になるということです。

画像13

不便こそ「ブランド」です。

田舎だからこそ、訪れる「価値」があるのです。

画像14

都会での仕事は、いつかコンピューターに取って代わる日が来るかもしれない。

どんな大手企業であっても、先行きは見えません。

だからこそ、田舎に移住はアリなのです。

画像15

海も、潮の流れが違えば、白波が立ちます。

人生の潮目を読んで、素晴らしき航海をしたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?