通作型半農生活&たんぽぽ農法。ミャオミャオ時代に野菜栽培レッスンプロからの提言

環境計量士が農家に弟子入り、農業委員会も農家と認め…。東京近郊田舎暮らしの農園を運営、…

通作型半農生活&たんぽぽ農法。ミャオミャオ時代に野菜栽培レッスンプロからの提言

環境計量士が農家に弟子入り、農業委員会も農家と認め…。東京近郊田舎暮らしの農園を運営、「半農半Xの農家」になれる講座を開設。たんぽぽ農法日記、半農オンライン交流会、算数で躓いた子のためのポーカーチップ算数、思想・宗教・法律の話題もhttp//saienclub.com

メンバーシップに加入する

農業や半農生活についての情報交換の場です。 半農生活のための野菜栽培講座、気象データ活用!生育予測、菜園起業お役立ち情報などを掲載予定です。

  • 菜園起業サロン会員

    ¥380 / 月

マガジン

最近の記事

改革の横取りか平和勢力か…藤原氏と古代日本の体制転換

改革の成果を横取り? 「6つから良い土地もらえる班田収授」の語呂合わせで645年と覚えた大化の改新。 「敗者の日本史~大化の改新と蘇我氏(大山美都男 吉川弘文館)」では、どうやら公地公民制は、蘇我氏が構想していたものではないかとしています。 「謎の豪族~蘇我氏(水谷千秋 文春新書)」も同様の見解を取っています。 おまけに「古代荘園───奈良時代以前からの歴史を探る(吉川真司編 岩波書店)」では、藤原氏(中臣氏)の所領は、興福寺の所領になっています。 興福寺は、藤原不比

    • 農協や農業委員会、既存農家とは協調関係を維持した方がよい

      自然農法に関心、農協には拒否感?・・・その根拠は何? 先日、菜園起業入門セミナーを受講した方で、受講理由を相続農地を活用しなければならないのでと述べた人がいました。 2反(2000平米)ほどの農地で、自分で楽しみで育てて、一部販売できればいいぐらいに考えているとの事でした。 農協には加盟していますか?とお伺いしたところ、加盟していないとのお返事。 どうやら、農協はちょっとと言うような拒否感があるようです。 また、自然農法について、どう思うかと言うご質問もありました

      ¥100
      • 超高温、多湿な時季をどう乗り切るかと言う課題…2024年8月の気象データ解析結果

        2日に一度は、猛暑日。4日に3度は、熱帯夜。 2024年8月さいたま市の日最高気温月間積算値は、1069℃でした。 1980年以来、45年間で第2位です。 日最低気温の積算値は、789℃で、こちらも第2位です。 最高気温が35℃以上となる猛暑日は14回あり、2日に一度は超猛暑だった事が分かります。 また、最低気温が25℃未満となったのは、7回しかなく、4日に3度は熱帯夜でした。 寒暖差は拡大している。 ただ、2020年代は最高気温の上昇ほどには最低気温は上昇してい

        ¥100
        • 漢籍の復権を考えよう~仏教・漢学・国学・キリスト教の近代史から考える

          三国一の花嫁と言う言葉があります。 三国と言うのは、インド・中国・日本の事です。 この3カ国で一番の素晴らしいお嫁さんと言う意味です。 なんでインド・中国・日本の3カ国なのかと言うと、 近代以前の日本では、お釈迦様がお生まれになった天竺(インド)、孔子や老子を輩出した唐土(中国)から文化を輸入していると考えていたからです。 今昔物語では、天竺・唐・本朝(本朝は日本の意味です)の物語を集めた形になっています。 神皇正統記は、天竺・震旦(中国の古称)・日本の説を比較して論

        マガジン

        • 原典を読みながら環境・農業問題について考えてみる
          143本
        • 菜園起業受講生の活躍
          18本
        • 農業×気象データ てんとうむしプロジェクト
          61本
        • 菜園起業の稼ぎ方
          79本
        • 環境系の法律はどういう論理で作られているか
          34本
        • 農業はなぜ大切なのか
          11本

        メンバーシップ

        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 観測値の記入欄を作ろう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気象庁データベースからデータをダウンロードする

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 観測値の記入欄を作ろう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          特定の期間のデータを気象庁データベースからダウンロードする

          前回の課題&解説「自分の畑付近の地域の「平年値」をみる」では、気象庁のデータベースである地点の平年値を閲覧する方法を学びました。 しかし、この方法では、データを「見る」事は出来ても、ダウンロードする事が出来ません。 ダウンロード出来ないと、自分のスプレッドシートに取り込んで、いろいろなデータ処理を行う事ができません。(目で見たものを全部、手作業で入力すれば出来ますが、手間がかかりすぎます。) 今回は、ダウンロードする方法を学びたいと思います。

          特定の期間のデータを気象庁データベースからダウンロードする

          自分の畑付近の地域の「平年値」をみる

          よく平年値とくらべて、今年は気温が高いとか低いとかと言う言い方がされることがあります。 「平年値」は、過去の一定期間の気象データの平均的な値です。 天気予報などで使われる場合には、「30年分の平均値」です。なお、10年ごとに更新されます。 現在、気象庁が発表している「平年値」は、「1991年~2020年」までの30年間の平均値です。 平年値と今年の観測データを比較すると、今年の天候の特徴を理解することが出来るようになります。 いつもの年より、暖かいから春野菜を早めにまこう

          気象庁データベースからデータをダウンロードする

          前回、観測値を入力する欄を作ったスプレッドシートに、実際の観測値を入力してみましょう。 スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する 観測値を入力すると、予報値と観測値を比較して考察が出来るようになります。 また、畑の野菜の様子と観測値を比較して考察することができると、次から予報値をもとに農作業の計画を立てることにも役立ちます。 観測値を入力するためには、気象庁データベースにアクセスします。 気象庁データベースの使い方を学べば、農作業や野菜の生育・栽培管

          スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する

          前回までスプレッドシートに2週間予報値を入力し、グラフを作ることを学んできました。 今回から何回かに分けて、予報値とは別なデータの系列、例えば、観測値を記入する方法を学びます。 観測値や平年値を入力できるようになると、予報値と観測値、観測値と平年値がどう違うか、考察できるようになります。 こうして複数の系列のデータを比較できるようになるといろいろなことが分かるようになってきます。

          スプレッドシートに「観測値」を記入するため「列」を挿入する

          2週間予報の値をグラフ化しよう

          前回の課題「2週間予報値をスプレッドシートに入力しよう」で作ったスプレッドシートのデータをもとにグラフを作ってみましょう。 グラフ化すると、予報値や観測値の変化を視覚的に追いやすくなります。 データ活用のための有力な道具がグラフ化です。

          グーグルスプレッドシートに2週間予報を入力する

          前回の「最寄りの地域の2週間予報をみてみよう」を読んで、無事に自分の畑がある地域の2週間予報をご覧になれたでしょうか? 次は、この2週間予報を活用するため、スプレッドシート(表計算アプリ)に入力してみましょう。 スプレッドシートを使うとグラフを作ったり、データを分析することが可能になります。 簡単な使い方から始めて徐々に高度な使い方を学んでいきましょう。 実は、グーグルドライブの中に、無料で使えるスプレッドシートアプリがあります。(グーグルドライブ自体も容量制限付きな

        記事

          「農業ボランティア」を続けていれば就農できるか?

          先日、「農作業のお手伝いをしたい」と言う人に「お断り」をしました。 菜園教室か、菜園起業大学の実習に参加するようにお話したのですが、ご本人は、「お金を払うことはできない、なにかお役に立つことがあれば、お手伝いにいきますので」とお返事してきました。 他の農園にも「お手伝い」に行っているようで、「就農」したいと言う気持ちもあるようです。 しかし、「お手伝い」=「農業ボランティア」を続けていて、就農できるかと言うと難しいのではと思いました。 専業農家になるにしろ、半農半Xでや

          政体変更は可能か?・・・全国知事会が影の議会上院となる日

          地方農村部の人口が増えていくには、例えば、「JRの再国有化」のように、ある程度、「国」が率先して経費を負担することが必要だと思います。 僕自身は、里山管理公社みたいなものを含めた「シン社会主義」が必要かなと感じています。 さて、コロナ禍でも注目された全国知事会ですが、江戸時代末期「列藩会議」と言うのが提案されました。 黒船来航後、幕府だけで決めないで諸侯の意見を聞いて決めた方が良いと言うので提案されたのですが、これが五箇条の御誓文の「万機公論」に反映され、 みんなで議

          菜園起業における「可能性」と「現実性」の総合…「決めなければできない」と言うこと

          猛暑日が続く中、畑で農作業をして、水路沿いではあはあ言っていたところにたまたま通りかかった人が挨拶してきました。 それがきっかけで、いろいろお話をするようになったのですが、どうやら、「農業」をしたいらしく、すでに、5年ほど、とある農場に「手伝い」に行っているようです。 何がしたいのか?と聞いてみたら、生産・加工・販売・・・自分が作った作物で実際に食品を作り、その食品をお客さんに提供して・・・みたいな答えが返ってきました。 実際、かなり広範囲に見学などに行っているようで、

          菜園起業における「可能性」と「現実性」の総合…「決めなければできない」と言うこと

          超猛暑だが土は湿っていた…2024年7月の気象データ解析

          連日、平年値を超える暑さが続く 2024年7月、さいたま市の日最高気温合計は1055℃。 1980年以来、2023年1078℃に次ぐ第2位でした。 最高気温が平年以上の日は26日でした。 日最低気温の合計は764℃でやはり第2位、平年以上の日は30日でした。 昨年に続き、非常に暑い夏だったことが、これらの数字から浮かんできます。 降水量は平年並みだが、豪雨が多かった 月間降水量は165mmで1980年以来45年間で第28位でした。 1mm以上降水があった日の割合は、

          ¥100

          「農薬」について、菜園起業大学受講生に教える

          見沼菜園クラブでは、なるべく農薬は使わないようにしています。 しかし、7-9月頃は、使わなければならないこともあります。 特に「アブラナ科」の葉物類は、虫にやられやすく、芽が出た途端に食い尽くされます。 IBM(Integrated Biodivecity Management 総合的生物多様性管理)の考え方では、「経済的に許容できるかぎり、様々な生物がいる状態を保全する」としています。 しかし、芽が出た途端に食い尽くされるのは、どう見ても経済的に許容できるものではあり

          -10℃有効積算温度(日最高気温-10℃の合計値)で考える各種野菜の収穫時期

          前回の記事、10℃有効積算温度は、収穫期予測に使えるか?の受けて、今年前半の野菜づくりを振り返りながら、気象データに基づく収穫予想について、考察をしていきたいと思います。 気象観測データと収穫日の記録から「収穫時期予測」を割り出すことにつきまとう難しい点 まず、気象観測データと収穫日の記録から、例えば、「種まきから最高気温の積算500℃で収穫できる」と言った、ある種の「収穫時期予測」の目安を割り出す際に、かなり難しい問題がつきまとっている・・・ それを今回、自分の栽培

          ¥200

          -10℃有効積算温度(日最高気温-10℃の合計値)で考える各種野菜の収穫時期

          ¥200

          半農生活の普及に向けて行政の役割はなにか

          2020年版レジャー白書によると、余暇機会に園芸・土いじりをした人が2,410万人いると記載しています。これはマラソン・ジョギングをした人2,220万人より多い数です。 毎年のレジャー白書を見ると、園芸・土いじり人口とマラソン・ジョギング人口は年により変動していますが、どちらも、だいたい2000万から4000万人規模です。 乳幼児や要介護の高齢者を除く国民の4分の1から半分近くは、園芸・土いじりをしている事になります。 また、東日本大震災前の調査にはなりますが、国土交通

          「前倒し」される梅雨と高温化・・・2024年6月の気象データ解析結果

          1980年来、一番暑い6月 2024年6月のさいたま市、日最高気温の積算値は852℃で1980年来の第1位となりました。 日最低気温積算値は583℃で、こちらは暑い方から数えて第4位でした。

          ¥300

          「前倒し」される梅雨と高温化・・・2024年6月の気象データ解析結果

          ¥300

          「伴天連追放令」と日本の「民主主義」

          「関白秀吉の九州一統(中野 等 吉川弘文館)」は、豊臣秀吉による九州制覇の過程を、織田信長に遡って論じた本です。 時系列に沿って、検地や刀狩り、吉利支丹政策、唐入り等も取り上げています。 僕は、秀吉の太閤検地・刀狩りの頃に出来た近世農村の運営の仕組みを近代法の言葉で述べたものが「農業委員会」だと考えると、制度を理解しやすいと考えています。 ですから、秀吉時代の事は、「昔の話」ではなく、現代の農業・農村政策にも関係していると考えています。 さて、上記の本を読んで感じた事

          認識能力と「死」の起源

          たまに見かけるお話なのですが、農業は人為的なもので、農地などは原生自然ではない、原生自然を人の手で改変したものだと言う考えがあります。 これはこの通りなのですが、そこから、農耕の発生以前には、狩猟採集経済だったのだから、自然の中で採集していれば良いとか、 中には、旧約聖書のエデンの園の話を持ち出して、「園の中のどの木からも取って食べてよい」と言う聖句がある、元々は採集経済で生きていたのだと言う事を言う人もいるようです。 実は、旧約聖書の創世記には、 と記載されています。

          菜園起業大学受講生の気づく能力を見て将来の可能性を伝える。

          見沼菜園クラブの菜園教室でみんなで麦刈りをしました。 その様子は、以下の通りです。 楽しいひとときだったのですが、 ここで菜園起業大学の受講生の方の「能力」について、いくつも「気づき」がありました。 つまり、麦を脱穀するのに、踏み犂を「千歯こき」代わりに使ってみたら、けっこううまく行った、 その後、受講生の人が「手でしごいても出来る」と言い出したわけです。 どうも、麦の茎が「柔らかくなっている」というのです。 麦が色づいて、いわゆる「小麦色」一色になったのは、6月1日

          菜園起業大学受講生の気づく能力を見て将来の可能性を伝える。

          高温で土砂降りが多い月…2024年5月の気象データ解析

          比較的暑く、降水量も多い5月 2024年5月、さいたま市の日最高気温積算値は782.5℃でした。 暑い方から数えて、1980年以来45年間で第7位の記録です。 他方、日最低気温積算値は457.9℃で、暑い方から数えて第9位となりました。 最高気温積算値、最低気温積算値のどちらの方から見ても比較的暑い5月だったと思われます。 月間降水量は197.5mmで多い方から数えて第3位でした。 暑いだけでなく、雨も多い5月だったと言えます。 日々の最高気温を見ると、30℃を超える

          ¥100