見出し画像

コーヒーの楽しみ

我が家は今絶賛コーヒー中毒中で、何処に行ってもコーヒー店を探し、コーヒー店で飲み、コーヒー店で豆を買う。

デロンギのコーヒーメーカーを買ってから、コーヒー豆の虜と言っていい。

最初はスターバックスコーヒーで買っていた私たちも、違うところはどうだろう?と考えだす。

人はいつも同じものを好む人と、いつも違うものを挑戦する人に分けられると思うが、我々は後者のタイプ。

スターバックスの豆が有るうちに次の豆を探す、次女が奈良旅行をしたときに猿田彦コーヒーの豆を買ってきてくれたので、次はこれだ。

美味しい、酸味と甘みと苦みのバランスが全然違う、ここのも美味しい次はどうしよう?

次は結婚している時期にコーヒー好きの夫が買って淹れていたコーヒーで、美味しかったのを思い出して買ってみた。

百合珈琲さんだ、私は短大時代に宝塚のおばちゃん(おばあちゃんの妹)の所に下宿していたが、百合珈琲は知らなかった。

短大時代なんて近所のコーヒー屋で豆買ったりしないから、当たり前なのだが、夫には「知らんのか?」と言われた。

そんなに有名な店やったんか、と思いつつ淹れて貰ったコーヒーを飲んでみた。

美味しい、ちゃんとしとる、豆の名は確かスペインのサンタカタリーナの豆だった記憶が有る。

今はその豆は無くなっていて、ほぼほぼブレンドコーヒーになって居たけれど、ブレンドも美味しかった記憶が有るので買ってみた。

美味しい、ここのコーヒーはお茶代わりにがぶがぶ飲める、がぶがぶ飲めるけど、ちゃんと甘みと苦みのバランスもあって、そうそうこれこれ、しっかりした味わい。

「ここのはお茶みたいに飲めるけど、ちゃんと酸味と苦みのバランスが取れとるね、前にも思ったけど美味しい。」と次女。

彼女は味にうるさいので、美味しいと言ったら本物だと思う、別に他が偽物ってわけでは無いけどね。(本物とかちょっと生意気な発言すみません)

百合珈琲が美味しいのが分かると、ここは今度買う時の候補ね、となって次を探すのが悪い癖。

仕事の面接と旅行を兼ねて、次女と三女が東京に行った時には、スターバックスリザーブロースタリートウキョウに行って楽しんできたらしい。

スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウはUFJと一緒や。

私は知らないが、説明を聞いて楽しんできたみたい、私は知らないんですがね。

買ってきてくれた豆をデロンギのコーヒーメーカーで淹れるのが楽しみ過ぎて「もう入れていい?」と聞いたら、「あかん、ちょっと待ってから入れた方がいいらしい。」との事。

そういえば、焙煎したてよりも、ちょっと置いておいた方が美味しいって話を聞いていたんだった。

不覚、後でゆっくり楽しむことにしよう。

コーヒーは愉しい。

文を書くのを芸にしたいと思っています。 頑張って文筆家になります。 もし良かったらサポートお願いします。 サポートしていただいたら本を買うのに使います。 ありがとうございます。