見出し画像

【毎日投稿#220】春菊とツナの和え物は意外と簡単に作れるぞ!

昨日、春菊が50円の格安で手に入りまして。

んで、だいぶ前の記事👆で作った春菊とツナの和え物を、今日また作ったので今回の記事はそれについて話します。


どうも、田村サブロウです。

見出し画像にもある春菊とツナの和え物、作り方は結構シンプルですよ。

①春菊を水でさっと洗ってから、一口大に切る。茎部分と葉部分に分類。
②鍋にお湯を沸騰させ、春菊の茎部分を茹でる。20秒ほど。茹ですぎ注意。
③葉部分も加えてさらに20秒ほど茹でてから、ざるに上げて取り出す。
④冷水で冷やしてから搾って水気を取り除く。
⑤ツナ缶の油を搾ってから春菊とあわせ、小さじ2ほどの醤油にごま(※)を混ぜて和える。

※醤油と魚介系に合う香味食材ならぶっちゃけなんでもOK。ワサビを入れた時は美味しかった。おろし生姜もイケるかも。

春菊は茹ですぎに気をつけてくださいね。

元々はこちらのレシピ👇を参考にしたんですが、かなりシンプルな作り方ながら美味しく作れるので便利。

昼ごはんで軽食を食べる際に、ご飯と味噌汁だけじゃ味気ないと感じる時にもオススメ。ご飯との相性はバッチリですよ。

こういう野菜と肉を同時に摂れるメニューって便利なんですよね。献立のメニュー数を減らせるから。

……やばい、腹が減ってきた。


そろそろ晩御飯を食べるため、短いですが本日はここまで。
これにて御免。

執筆に夢中になりすぎると、空腹は唐突に、ものすごい勢いでやってくる!

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。