マガジンのカバー画像

自炊・食いもの関連

63
自炊したり、作り置きしたり、食材の下処理をしたり、間食を買ったり。
運営しているクリエイター

#料理

自炊の美学・五か条

田村サブロウです。 タイトルの通り、今回私が投稿する話題は、私の「自炊の美学・五か条」で…

21

【毎日投稿#347】余り物のベーコンを使って、キャベツとベーコンのペペロンチーノソー…

三つのビニールパッケージがセットになっているベーコン、あるじゃないですか。 そのうち二つ…

2

【毎日投稿#333】サバはグリルで焼くだけじゃなく、味噌汁にしても普通に美味しいぞ。

魚のサバって、味噌汁に合うんですね。👇 そりゃ、アラ汁なんて料理もあるぐらいだし、魚と味…

4

【毎日投稿#280】ゆで卵いりのポテトサラダを作ったぞ! 味見&味のチューニングを忘…

ジャガイモを使った料理の代表的なもの・ポテトサラダ。 今まで私は手間がかかるのを嫌ってこ…

6

【毎日投稿#273】ゆで卵入りの肉団子を作ろうとして失敗した話

食戟のソーマって漫画を読んでいたときに、冷凍した卵を取り扱ったエピソードがありまして。 …

2

【毎日投稿#271】豚キムチに追加で白だしを入れたら美味くなったぞ!

数ある食材の中でも、豚肉はかなり汎用性の高い肉系食材です。 肉野菜炒めにしても良し、味噌…

2

【毎日投稿#263】粗食には卵納豆。刻みネギのストックはこんな時に便利!

粗食という言葉をご存知でしょうか? 一言で行ってしまえば、手抜きメシです。 毎回毎回手の混んだごはんを作るのに疲弊したお母さんが、たまにはいいだろと箸休め的に作るごはんのことです。 ……あれ、厳密には違う?👇 粗食とは、決して粗末な食事を意味するものではありません。一汁一菜、つまりご飯とお味噌汁に少しのお漬物などの食事の事を粗食と呼びます。 ※上記の参照元より抜粋 へぇ~、そうなんだぁ。 どうも、田村サブロウです。 今日は粗食についての話題。 私は普段、自分の

【毎日投稿#242】昼ごはんはお茶漬けにしてみよう

見出し画像を御覧ください。 これは今日の私の昼ごはんです。お茶漬けです。 ……市販のイン…

6

【毎日投稿#228】マグロの血合いのアラ汁で今後の食事の作り置き!

一回目より二回目の方が上手くいく。なぜなら一回目の反省を活かせるから。 あらゆるジャンル…

1

【毎日投稿#227】アボガドに初挑戦。実が熟していなくて大失敗……。

「熟してないアボガドは?」 「くそまずい」 どうも、田村サブロウです。 最近、スーパーの…

4

【毎日投稿#220】春菊とツナの和え物は意外と簡単に作れるぞ!

昨日、春菊が50円の格安で手に入りまして。 んで、だいぶ前の記事👆で作った春菊とツナの和え…

4

【毎日投稿#213】スルメイカの調理に挑戦してみたぞ!

肉系の食材が無くなったので、スーパーに買いに行った時のことです。 スルメイカに割引シール…

3

【毎日投稿#208】鮭の頭はウチの包丁じゃ刃が立たなくて解体できん!

👆上記の件で行ってきた鮮魚店に、今日ふたたび行ってきました。 魚の「あら」を手に入れるた…

3

【毎日投稿#202】下味冷凍したマグロの血合いを解凍して食べてみた!

👆4日前、私はお魚の専門店に行って「マグロの血合い」という食材をゲットしました。 店員さんから「さしあげますよ?」とタダでもらえたこの食材。 その調理は決してラクな道のりではなく、魚の生臭さをどう処理するかの課題に私は立ち向かうことになりました。 今日の晩ごはんは、その成果を試す時。 魚の血合い、焼いて実食です! どうも、田村サブロウです。 4日前に行ったマグロの血合い(骨なし部分)の下ごしらえ ①一口大に切ってandちぎって、念入りに血抜きを行う。 ②キッチン