見出し画像

【毎日投稿#271】豚キムチに追加で白だしを入れたら美味くなったぞ!

数ある食材の中でも、豚肉はかなり汎用性の高い肉系食材です。

肉野菜炒めにしても良し、味噌汁に入れて豚汁にしても良し。

んで、その豚肉と組み合わせることにより抜群の相性を見せる野菜系の惣菜があります。

スーパーで普遍的に売っている、その惣菜とはキムチです。

豚キムチ、美味しいよね。


どうも、田村サブロウです。

昨日、食材の買い物に行ったときにキムチが安く売られていたので、これ幸いと豚肉も一緒に購入。

それを今晩のおかずに使っちゃおうと、さっそく豚キムチを作ろうとして、「いやちょっと待て」と一時中断。

豚キムチって、ただキムチと豚を一緒に炒めるだけでいいのか?

もっと美味しくなるよう、なにか調味料とか工夫できないか?

そんな天からのささやきじみた考えを抱いて、ネット検索してたどり着いたレシピがこちら。👇

材料:
豚肉(薄切り)200g
塩こしょう適量
薄力粉適量
キムチ100g
にんにく(みじん切り)一片
しょうが(みじん切り)一片
めんつゆ(2倍濃縮)適量(大さじ1/2~)
塩コショウ少々
ごま油大さじ1
小ネギ(お好みで)適量
※上記レシピより抜粋

やはりというか案の定というか。レシピに載っている豚キムチはただ豚とキムチを炒めただけではなかったですね。

いろいろ追加で調味料を入れているようです。その中で私が最も注目したのがめんつゆ

Wikipedia曰く、めんつゆとは出汁と醤油とみりん(または日本酒)、砂糖をベースにしているとのこと。出汁(ダシ)が入っているのです。味に深みを増してくれるダシが!

なるほどダシを入れるのはアリだなと思った私は、めんつゆは無いので豚キムチ調理の際に白だしを投入。

ついでにニンニクと少量の水も入れて、フライパンに蓋をして蒸し焼きに。

画像1

少ししてから蓋を開けて、👆上の写真の通り食材に火が通ったのを確認して、さっそく味見に白菜を食べてみたところ、美味あッ!?

白だしが白菜に染み込んでいる! ただキムチと豚肉を炒めただけじゃこうはいかない! ごはんが進む!

とまぁ、こんな具合に。

炒めものをするときは塩コショウの味付け以外にも、ダシを加えるという選択肢を覚えた私でした。

よく麻婆豆腐のレシピに鶏ガラスープの元があるのが今までイミフだったけど、なるほどな~。食材にダシを染み込ませるためだったのか。

一つ賢くなったところで、今回はここまで。
これにて御免!

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。