見出し画像

【毎日投稿#263】粗食には卵納豆。刻みネギのストックはこんな時に便利!

粗食という言葉をご存知でしょうか?

一言で行ってしまえば、手抜きメシです。

毎回毎回手の混んだごはんを作るのに疲弊したお母さんが、たまにはいいだろと箸休め的に作るごはんのことです。

……あれ、厳密には違う?👇

粗食とは、決して粗末な食事を意味するものではありません。一汁一菜、つまりご飯とお味噌汁に少しのお漬物などの食事の事を粗食と呼びます。
※上記の参照元より抜粋

へぇ~、そうなんだぁ。


どうも、田村サブロウです。

今日は粗食についての話題。

私は普段、自分の食事を自炊によって賄っています。

毎日毎日、くり返し料理を続けていると、たまに料理を作るのが億劫になって外食に行きます。

んで、その外食という手段に頼りたくない場合。経済的に余裕がない、外食に昨日行ったばかりで連続させたくないといった事情がある場合。

そういう時にもっぱら私が取る手段が粗食なわけです。

普段から味噌汁を作り置きしたり、市販の生味噌汁パックを購入していると、こういう時に便利に使えるわけですが、それは置いといて。

ごはんと、味噌汁。あと一品をどうするか?

私の場合、もっぱら卵納豆で済ませますね!

卵納豆(一人分)
①ボウル、あるいはそれに類する大きな皿に納豆を入れる
②納豆に付随しているタレとからしを全部入れてしまう
③生卵を入れる。黄身も白身も。
刻みネギのストックがあるなら適当に入れてしまう。
⑤混ぜる。

ははは。

子供の頃から納豆が好きで、それが成人を過ぎた今でも続いているので、おかずが卵納豆のみという状況は私にとって苦にならないんです。

納豆が好きな人は人生得しますよ。食費的に。

あと、刻みネギのストックはかなり汎用性が高いので、普段から作っておくことをオススメします。マジで。

え? 保存する場所が無い?

ダイソーのシャカシャカねぎポット👇に入れて冷凍庫でOK!

いやぁ、お茶漬けの件の時といい納豆といい、ネギってホント便利な食材ですね。

見切り品コーナーで格安で売られてたら迷わず買うべき!

本日はここまで。
これにて御免!


おいしいごはんを毎日作ってくれるはずのお母さんが、ある日出し抜けに粗末な食事を出したら、それはお母さんが疲れているサインです。

そんな時は皿を洗ってあげたり、晩ごはんの料理を変わってあげたり、お父さんが外食を提案したりして、気遣ってあげましょう。

あなたが予想する以上にお母さんは喜んでくれますよ。

毎日の食事を作る大変さを知る私が言うのだから間違いないです!

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。