見出し画像

『負け』の正体


誰しも負けるのは嫌ですよね。
私は小さい頃から負けず嫌いでした。

幼少期から社会人になるまでサッカーをしていたのですが、負けることが本当に嫌いで、勝てなかった時には眠れないほど悔しくてたまりませんでした。

そんな性格もあり、自分と他人を必要以上に比較したり、他人からどう思われているかという他人の目を過度に気にしすぎていました。

以前と比べれば大幅に減少しましたが、未だ完全にこの気持ちがなくなったわけではありません。

そんな私でしたが、30歳を迎えたときある男性に言われた言葉があり今もその時の言葉を大事にしています。その時にいただいた言葉のおかげで今の私があると感じています。

『負けたくない気持ちを持つのは大切なことだけど、その気持ちが強すぎるとうまくいくはずのこともそうでなくなってしまう。勝ち負けじゃなくて、この先いくつになっても、もっと良くなるために先輩に教えていただく気持ちの方が大切だよ。もっと肩の力を抜いて…』

この男性は戦争を生き抜いた方であり、その後の日本の経済成長も経験された方でした。

エゴの強い私にはとても強力な薬であり、その言葉のありがたさと重みを今でも覚えています。

負けは財産になる

負けることが嫌でいやで仕方なかった私ですが、いただいた言葉のおかげで今は負けることが財産になると感じています。

学生時代に励んでいたサッカーでは、ある程度の大会や場面、経験をさせていただけたことで私は天狗になっていたんです。

あの男性に出会えなければ、私は今も目先の自分よがりな勝ちにこだわり、今以上にとても狭いなかで生きていたと思います。

今振り返ると、勝ち負けという言葉で表現するのであれば、私は社会人になってから本当に負けばかりだと考えています。

自分よりも凄い方、尊敬する方、学びをいただく方はごまんと存在し、むしろ出会う大半の方がそのような存在です。

以前の自分がどれだけ小さくて幼かったのかを実感し、恥ずかしい気持ちになります。

とはいえ、負けを好きになったわけではありません。負けに対する見方と捉え方が変化しました。以前なら単純に負けるということを嫌がっていました。

今では負け方と負けを実感してからの行動が大切だと考えています。そして負けを受け入れることにも後ろ向きな意味ではなく捉えることができるようになりました(…さすがに全てではなく、幼稚さもまたまだかなり残っており、お恥ずかしいことばかりですが笑)

負けたからこそ見えるものがあり、もっと言うなら負けたと思うこと自体が自分を狭めて苦しめていると思うようになりました。

今自分が敵わないと思う相手がいるという事実があるのであれば、そしてそれを実感したのであれば…

何が自分に足りないのか、
自分のどの部分が改善できるのか、
相手になくて自分にあるものは何か、
改善すべき点と惑わされず貫く点は何か、

このように考えるようにしています。

年齢や経験、立場が変化していけば周りはあまり教えてくれなくなります。

しかし、どのような世界でも状況は変化し続けていき続けていくんです。この状況にうまく対応したり進化することができなければ、その世界では生きられないようになってしまうんです。

同じやり方を貫いて、100戦しても負けずに進化し続ける人もいるかもしれませんが、私はそんなに強くも器用でもありません。

であるなら、一生懸命チャレンジしての負けは大歓迎で、調整と照準合わせは前提で下手くそなりのやり方を見つける方が私に合っていると思っています。

そう考えると、目先のエゴによる勝ちにこだわることよりも、変化のきっかけとなる『負け』という事実は私自身を進化させてくれる大事な財産になるんです。

勝つという見栄と錯覚

私は単なる見栄で勝ちにこだわっていたことにも気付くことができました。

学生の時、社会人になって30歳を迎えるまで恥じらいもなく言っていたことがあります。

『負けるとかダセェ。絶対にいや』

書いていて恥ずかしくなります。
果たして何に勝ちたくて、私は何と戦っていたんですかね笑
でも、確かに私にあった本心です笑

今、以前の自分に会うことができたら『勝つとか負けるとか、それ言ってるお前が一番ダセェよ』と言いたいです。

目先の見栄とエゴ、この錯覚から抜け出すことが出来なかったからこそ、私はあんなに夢中だったスポーツで生きていくことは出来なかったんだと思います。技術は当然、思考やメンタルもスポーツマンとして大きく欠けていたと実感します。

とはいえ、今後悔しているかと言えばそうではありません。

今の仕事では毎日変化と刺激をいただき、うまくやれているとは言えませんが日々の悪戦苦闘に生きる糧をもらっています。

最近ではありますが、このnoteの執筆や、幼少期からの友人と一緒に新たな挑戦をしています。これは本当に幸せなことです。

世間一般から見れば負けだらけの私ですが、充実した毎日だと感じています。

今後も、あの時いただいた男性からの言葉に、少しでも近づけるように努力していきたいと思います。

貴重なお時間を割いて最後までお付き合いいただいた方、大半がくだらない私ごとの投稿となり大変申し訳ございません。

この記事をご覧いただいている方のなかで、周りの方の目線や周りと比較した優劣に悩まされている方がいたら、このことを気にかけてほしいと思います。

勝ち負けじゃなく、あなたの人生がより良くなることにこだわること…

陰ながら応援しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

sabukurocha(サブクロチャー)

【ヘッダー画像】クリエイター”ふうこ”さん

今回も素敵なふうこさんの画像をアップさせていただきました。

『あなたにはあなたの道がある』と教えていただけるような、心が安らいで前向きな気持ちになれる素晴らしい画像だったので、この一枚を使わせていただきました。

綺麗な自然のトンネルの先がどのような景色なのかも期待させられます。

いつも素敵な画像をありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。









この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?