ki-ta0214

ママナース:) 中堅Ns/年子ママ/男児ママ/がん患者家族/がん看護 ははの病気から感…

ki-ta0214

ママナース:) 中堅Ns/年子ママ/男児ママ/がん患者家族/がん看護 ははの病気から感じたこと・伝えたいこと・学んだこと等を、看護師の視点・娘の視点から発信しています。 ときどき 仕事のことや、子供達のことも。

最近の記事

ははが がん になりました。〜わたしはわたし。〜

2回目の治療日の前日。 体調は,ほぼ1回目の治療前に戻っていた。 「またあの思いをするのかぁ…あと3回もやるんだよ?あ〜憂鬱。」 母は、病院のことを考えると気持ちが落ち込むと話していた。 ちょっと吐き気もすると話していた。 最初は治すために頑張る!と意気込んでいたが、辛かった症状を思い出すと行きたくない。という気持ちが上回ってしまうようだ。 そうだよなぁ…嫌なことを進んでやりにいく人なんてそうそういないよなぁ…。 そう感じながら 「大丈夫!ゴールがあるんだから!明けない夜

    • わたしの看護の原点は…?

      看護師歴10数年。 小学生の息子に先日 「ママは何で看護師になったの?」 と聞かれた。 その時はサラッと「人の役に立ちたかったからだよ。」と答えたが、 そのあとに「人のためってなに?ママは人のために生きてるの?」との言葉が飛んできた。 最近鋭いことを言ってくる小学3年生…。 でも、息子に聞かれて (なんで看護師になったんだっけ?何で続けてるんだっけ?)と頭を巡った。 コロナの影響もあり、毎日毎日「忙しい」ばかり口にしていて、子供にもなぜ母はそんな嫌な仕事してるのか?

      • ははが がん になりました。〜脱毛ケア〜

        治療から約2週間後。 「頭皮が痛い!ちくちくするー!そして痒い!」 「ちょっと掻いたら毛が抜けてきたよー。脱毛きたよー( ; ; )」 覚悟していたが、ついに脱毛が始まった。 頭頂部から後頭部にかけて抜け始め、数日で地肌がみえるくらい抜けてしまったそう。 一般的に脱毛は、治療後2~3週間後に出現すると言われている。 また、地毛が回復し、毛髪が生えそろうまでは、約1年ほどかかると言われている。 脱毛の準備については、治療開始前に少し説明済。 実際脱毛が開始した後のケ

        • コロナ禍での 終末期ケア から感じたこと。

          ※個人情報にあたる部分はフェイクを含んでいます※ 毎日、一県あたり数百人の感染者数の報告… 増えたり減ったり、数字に一喜一憂したり… 第五波の時ほどではなくとも 医療の現場は、多くの影響を受けている。 今、ほとんどの病院では、コロナ対策で面会を原則禁止にし、医師や看護師からの説明も電話での説明が主となっていると思う。 私の勤務する病院もその一つ。 基本的に面会ができるようになるのは、患者が危篤状態になった時。 そして、病院が指定した流行地域に居住している人は、2週間の自

        ははが がん になりました。〜わたしはわたし。〜

          ははが がん になりました。~味覚障害って?〜

          吐き気が落ち着いたころ 「コーヒーの味しないんだよね。まんじゅうが甘だるくて食べれなかったの。何これ?」とLINEがきた。 味覚障害が始まったようだ。 食事を、食べるのも作るのも好きな母。 (調理師免許あり) 料理の味付けは、自分の舌が頼りだったので死活問題… やっと吐き気が落ち着いて美味しいものを沢山食べよう!と意気込んでいた矢先だった。 味覚障害の原因は様々あると言われている。 こんなに沢山原因がある…! そして、原因は1つではないことが多い。 母の場合、口内炎

          ははが がん になりました。~味覚障害って?〜

          ははが がん になりました。〜始めの副作用〜

          FEC療法を終えた日の夜。 「あ〜長かった。半日は病院にいたよ〜。家帰ってきてから昼寝しちゃって。夜はご飯食べにいってきたよ!吐き気なし〜♪」 想像以上の明るいLINE。 眠気と疲れやすさはあったようだが、食欲はあるみたいで安心。 翌日、朝から吐き気と強い倦怠感が出てきて、もらっていた吐き気止めを飲んだけど、スッキリしなくて仕事を休んだそう。 吐きたいけど出てこない…。 何か口に入れると、味がしなくて(味覚障害)美味しくないし、お腹の中に食事が溜まって消化されてないみたい。

          ははが がん になりました。〜始めの副作用〜

          ✾自己紹介✾

          はじめまして。ki-taこと きーた です。 「ははが がん になりました」 というタイトルで、母の乳がんから、学んだこと・感じたことを、家族の視点・看護師としての視点から書いています。 普段は、看護師としてフルタイム勤務をしており 夫、息子2人(年子)の4人家族です。 アラサーを過ぎ、「これからの自分はどうありたいのか?」 と考えることが増え、仕事のキャリアや、ライフスタイルをより良く変化させたく、日々いろんなことに悩み、小さなことから挑戦中です。 つたない文章では

          ✾自己紹介✾

          ははが がん になりました。~抗がん剤治療開始~

          抗がん剤治療 5日前。 最初は予定にはなかったが、CVポート(皮下埋め込み型ポート)を入れることになったと連絡が来た。 長期間の治療になるし、母は血管が見えないタイプだったので、勧められたよう。 「人工物埋めるんだって!ロボットみたいだね。なんか怖くなってきた~」と気弱な反応。 たしかに、小手術が必要だし、長期間人工物を身体に埋め込むのだから不安になるのも仕方ない。 でも、抗がん剤は血管から漏れてしまっては一大事! FEC療法で使われる抗がん剤は、血管炎のリスクも高いし、

          ははが がん になりました。~抗がん剤治療開始~

          ははが がん になりました。〜抗がん剤治療までの準備~

          IC後、大好きな中華料理屋でランチを食べて、実家に帰宅。 悩んでたってお腹はすくのよ。と母は笑っていた。 抗がん剤を始めるにあたり、母と一緒に必要なものを考えた。 ①脱毛の準備 ・抗がん剤で確実に髪が抜ける。母は仕事を継続しながら治療したいと話していたので、数個ウィッグを用意する。 (でもウィッグってピンキリ値段…実店舗に行けるなら手に取って合わせるのがオススメ) ・地域によっては、ウィッグ購入の助成金が下りることもあるので、市役所に確認する。(母の地域は上限2万円の助成金

          ははが がん になりました。〜抗がん剤治療までの準備~

          ははが がん になりました。〜治療計画~

          母からの乳がんを伝えられた1ヶ月後。 予定通り実家に帰省。 週末に家族みんなで帰省する予定だったが、金曜日に主治医からのIC(インフォームドコンセント/治療等を一緒に考える面談)があると聞いたので、私だけ参加する事に。 ICの前に一般的な治療経過について再確認した。 <乳がんの治療の流れ> 日本乳癌学会編「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019年版」(金原出版)より作成 乳がんの確定診断を付けるために、術前に、乳腺エコーやマンモグラフィー、組織診(針生検)

          ははが がん になりました。〜治療計画~

          ははが がん になりました。~家族としてはじめにしたこと~

          母から乳がんになったことを告知された日の夜。 急いで家路につき、子供達へ食事をつくり、寝かしつけて・・・普段通りの生活を終え、ベッドに入ったら、また自然と涙が流れていた。 泣いている横で夫が、そっと背中を擦ってくれた。 夫と母は、結婚が決まった時に意見の食い違いで揉めてしまい、私が実家に帰省する時も、夫は同行しない。 最後に会ったのは継父と簡易的な結婚式をしたときくらい。 夫はきっと母のことがキライ。(口には出さないけど) そんな夫に母の病気のことを伝えるのは悩んだ。伝え

          ははが がん になりました。~家族としてはじめにしたこと~

          ひなまつり

          ひなまつり

          シンデレラ城

          シンデレラ城

          ははが がん になりました。

          2018年 秋。 仕事終わりのスマホに母からの着信とLINEあり。 「仕事終わったら電話ちょうだい~★」 世で言われている”友達親子”のような関係の母。週2~3ペースで来ていた連絡が、ここ1カ月位なかったこともあり、子供を迎えに行く前に、車の中で急いで電話をした。 「なんで最近連絡返してくれないの~?忙しかった?じぃじも元気だよってしか連絡かえしてこないしさ!」私は半分怒りをぶつけながら母に言葉をかけた。 「・・・ごめん~。今入院中なの。あんたの声大きいからもう少し静

          ははが がん になりました。