見出し画像

【note】note記事を初めたばかりの人がもつ“悩み”とは?~コンセプト編~

私は最近このような記事を投稿しました。

読者様に恩返しできることはないかと考え、無償で読者様の記事やコンセプトについてアドバイスをさせていただいてました。

すると、ご協力していただいた皆様のアンケートを観たり、依頼主のnoteアカウントを拝見させていただくことで、いくつかの共通点を発見をすることができたのです。

そこで、今回はフォロワー2000人を超えており、直近3か月で投稿数80を超えている私からその発見した内容の一部をご紹介したいと思います。

(有料級の記事です。拝見する場合はお早めに!!😫💦)

今回の記事を読んでいただくと、記事を書きはじめたばかりで何から手をつけるべきかわからないと悩んでいる方の参考になります(о´∀`о)


最も多かった悩みは、「コンセプトが決められない。」

誰もが最初にぶつかる壁がこの「コンセプト」についてです。

それはそうですよね。

だって、誰だって最初は自分でも何が自分の売りなのかよくわからないですから😅

私もそうでした。

大手予備校講師だったので「伝え方」については自信はあったんですけど、マネジメントをどう伝えていけばいいのかなんて知らなかったんです笑

ですが、私は早い段階でマーケティング知識の重要性に気づくことができたので、その解決方法を発見することができました。

その解決方法が「3C分析」です。

関連記事はこちら↓↓


3C分析とは?

3C分析とは、Customer(市場・顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)を分析する方法で、事業計画やマーケティング戦略を決定する際などに用います。

私はよく、コンセプトに関する悩み相談のアドバイスをさせていただく時に、

「白紙に“自分ができること““自分が教えてもらって嬉しいこと“を箇条書きして下さい。その共通点の話題から初めて行くことをオススメしますよ」

と伝えています。

ここから先は

989字

¥ 500

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?