マガジンのカバー画像

ロゴトレーニング

991
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

アイデアの筋トレ 874

アイデアの筋トレ 874

849振

壺切御剣/ つぼきりのぎょけん皇太子相伝の護剣

由来・来歴
立太子の時に天皇から伝承される。

皇位継承者である皇嗣に引き継がれてきた護剣で、天皇より皇嗣へと相伝。

元は藤原家に伝来したもので、壷を切った故事にちなみ命名され、元は藤原長良から弟の良房へ、そして養子となった基経に伝えられたものであったという。

モチーフ



デザイン

壺をイメージ。

釉薬をかけ焼かれた壺、下

もっとみる
アイデアの筋トレ 883

アイデアの筋トレ 883

858振

獅子貞宗/ ししさだむね脇差 無銘 貞宗

由来・来歴
相州伝の代表的刀匠 相州貞宗の作と言われる。
相州貞宗の現存在銘刀はない。

獅子の目貫をつけた拵えに収まっていて、その目貫にちなみ名付けられたという。

モチーフ

獅子、のろし

デザイン

獅子をイメージし作成

獅子の勢いとのろしの煙を合わせ形に落とし込んだ。
#デザイン #毎日 #ほぼ日 #ロゴデザイン #logo #

もっとみる
アイデアの筋トレ 882

アイデアの筋トレ 882

857振

鶯丸/ うぐいすまる太刀 銘 備前国友成

由来・来歴
古備前鍛冶の刀工友成の作。

古備前鍛冶の作であり、数ある「友成」作の中では最も古いものと見られている。

室町時代にはすでにこの呼称があったという。

モチーフ



デザイン

梅に鶯という家紋から想起

梅に止まるウグイスをイメージしてシンプルに作成している。
#デザイン #毎日 #ほぼ日 #ロゴデザイン #logo #

もっとみる
アイデアの筋トレ 881

アイデアの筋トレ 881

856振

念仏刀/ ねんぶつとう刀 兼光作

由来・来歴
備前長船兼光作
唱え念仏とも

この刀で罪人を試し切りした。
切られたものの切り口が吸い付いて離れず、高らかに念仏を唱えた後ようやく二つにわかれたためという。

モチーフ

命の灯火

デザイン

命の残り火を念仏に乗せ放つ。

念仏の文字を火の型に合わせ作成。
周りの囲いは永遠に続く念仏を表している。
#デザイン #毎日 #ほぼ日 #

もっとみる
アイデアの筋トレ 880

アイデアの筋トレ 880

855振

朝日丸/ あさひまる由来・来歴
歌舞伎「昔語黄鳥墳(むかしがたりうぐいすづか)」に登場する名剣。

重代の朝日丸は三條の小鍛冶宗近が鍛へたる名剣にして、鯉口を放す時は忽ち闇夜も夜明けの如く数多の鳥啼きわたる。かかる威徳あるを以て、朝日丸と名付けし名剣…

昔語黄鳥墳
仰々しいイメージだがウグイスが問題解決に導く話。
色々なツッコミどころも多いが今のラノベばりのの超展開です。

モチーフ

もっとみる
アイデアの筋トレ 879

アイデアの筋トレ 879

854振

初桜/ はつさくら
太刀 銘 光忠

由来・来歴
備前長船派 光忠の作
尼子経久の三男、塩冶興久の佩刀。

大永2年11月、月山富田城の桜の間、柳の間に妖が出て人を悩ました。
これを聞きつけた興久が自ら妖を退治してくれようと、この刀を佩用して待ち受けていると、丑三つ時に老婆が二児を連れて現れた。
老婆の命で二児が興久の膝元にきたので、投げあしらった。つぎに老婆が怒って掴みかかってきたの

もっとみる
アイデアの筋トレ 878

アイデアの筋トレ 878

853振

薬研藤四郎/ やげんとうしろう短刀 薬研通吉光

由来・来歴
粟田口藤四郎吉光の作

「藤四郎吉光の短刀は、切れ味は抜群だが主人の腹は切らない」という言い伝えがある。

明応の政変で河内正覚寺城を包囲された畠山政長が、この薬研藤四郎で自害しようとした際に、何度やっても腹に刺さらず腹を立て投げつけたところ薬研に表裏を貫いて突き刺さったことからこの名がついたという。

薬研
漢方薬などを擦

もっとみる
アイデアの筋トレ 876

アイデアの筋トレ 876

851振

骨喰藤四郎/ ほねばみとうしろう脇差 無銘 伝 粟田口吉光

由来・来歴
粟田口藤四郎吉光の作で、元は長刀だったものを磨り上げて太刀とした薙刀直し刀である

対面し斬る真似をするだけで骨まで砕かれるほどの切れ味のためという。

モチーフ

藤の花、骨

デザイン

藤四郎の名から藤をイメージし藤の家紋をメインとして作成。

藤の家紋を骨で装飾し髑髏にしている。

また、文字も骨で装飾し

もっとみる
アイデアの筋トレ 875

アイデアの筋トレ 875

850振

一期一振/ いちごひとふり太刀 額銘 吉光

由来・来歴
一期一振吉光

額銘 吉光とは藤四郎吉光のこと。

藤四郎吉光は短刀の名手として知られ、太刀は生涯この一刀しか鍛えなかったと言われており、よってこの名がついたという。

モチーフ

藤の花

デザイン

藤四郎の名から藤の花を想起

斜めに走る一閃は一振りを表しています。
藤の花に一閃で一期一振を表現しています。
#デザイン

もっとみる
アイデアの筋トレ 872

アイデアの筋トレ 872

847振

太閤左文字/たいこうさもんじ
短刀 銘 左/築州住

由来・来歴
南北朝時代筑前の刀工左安吉の作

太閤豊臣秀吉が所持したことから呼ばれる。
秀吉の死後、秀頼から家康へ送られる。
その後紀州徳川家へ伝来する。

太閤
本来は摂政または関白を子弟に譲った人物を指す一般名詞である。近世以降は特に豊臣秀吉を指して用いられる。
さらに後、豊臣秀吉が足軽から位人臣を極めたことから、低い身分から立

もっとみる
アイデアの筋トレ 871

アイデアの筋トレ 871

846振

長曽祢虎徹/ながそねこてつ刀工

由来・来歴
最上大業物
江戸で長曽祢鍛冶集団に加わった名刀工・長曽祢興里による作品。
新撰組で有名な近藤勇が愛用したと伝わり
“今宵の虎徹は血に飢えている”
などの言葉が残る。
ただ当時の虎徹はとても高価であり一隊士が所有できるようなものではなく、また偽物が非常に多く出回っていたとの事で偽物だとも言われている。

モチーフ

虎 炎

デザイン

今宵

もっとみる
アイデアの筋トレ 870

アイデアの筋トレ 870

845振

星切の太刀/ほしきりのたち由来・来歴
曾我兄弟のあだ討ちで有名な曾我五郎時致所持と伝わる。
戦国時代に信長が所持し、信長はこれに金銀を散りばめた太刀拵えをつけていた。

信長42歳の時、信忠に織田家家督を譲った際に、この「星切の太刀」、茶道具、三国の重宝を美濃・尾張の二国と共に譲ったという。

モチーフ



デザイン

金銀をちりばめた太刀拵えと星切の名前からモチーフを考えています

もっとみる
アイデアの筋トレ 869

アイデアの筋トレ 869

844振

火車切広光/かしゃきりひろみつ脇差 銘 相模国住人広光

由来・来歴
上杉家に伝来
相州広光作

号の由来は不明だがおそらく妖怪の火車を斬ったことから名付けられたと思われる。

火車
生前悪行を積み重ねた末に死んだ者の亡骸を葬式や墓場から奪っていくとされる。
また、猫の妖怪・猫又が正体だと言われる。

モチーフ

猫、妖怪

デザイン

妖怪の猫をイメージ。
鬼火と威圧する猫を掛け合わ

もっとみる
アイデアの筋トレ 868

アイデアの筋トレ 868

843振

陸奥守吉行/むつのかみよしゆき刀 銘 吉行

由来・来歴
陸奥守吉行作

坂本龍馬佩刀

龍馬所用の「陸奥守吉行」は、龍馬が21歳年長の兄である権平に頼んで送ってもらったものである。
龍馬は、死の前年となる慶応2年12月に権平に手紙を出し、先祖伝来の刀で死にたいと郷士坂本家で所蔵していた「陸奥守吉行」を無心している。
権平は西郷にことづけ、中岡を通じて届けさせている。

モチーフ

もっとみる