見出し画像

SSWになる前のシゴト

こんにちは!『スクールソーシャルワーカー』さーやです。

いまの仕事をする前は、添乗員として世界各地をまわっていました。

各国の観光名所や、人、文化、芸術、習慣などに触れ、

お客様と一緒に旅をする時間は、わたしにとって忘れられない思い出ばかり。


画像1

大好きなアブシンベル神殿(エジプト)


添乗員の経験は、いまの仕事にもつながっています。

基本的に添乗員もSSWも『人の懐に入ってナンボ』がわたしの見解で、

知識が豊富でミスなくこなすだけではうまくいかないのがこれらの仕事の面白いところ。(だからわたしが勝負できている。笑)


海外では、「日本の常識、非常識」はまさにその通りで、

時間は守られないし、ルールは突然変えられるし、トイレは汚いし…


旅行中、日本人のお客様は高いお金を払って不自由を体験するのですが、

それをいかに理解してもらえるか、が腕の見せどころだったりします。

ここが最初に理解できないと、旅行が全然楽しめないんですよね。

足りないものに意識を向けるのではなく、今までなかった視点を持つと、

旅行は格段に面白くなります。

その視点を伝えて、一緒に楽しむのが添乗員の仕事。(あくまで自論)


ドアの無いトイレで、お客様のお尻を傘で隠したり、

市場で買ったカチカチのパンをみんなで食べて腹痛でトイレに並んだり…

(トイレの話ばっかり。でも、もっとある!笑)


違う視点から物事をみて、一緒に共感するスタイルは、

SSWにも通ずるので、今は場所が学校に変わったけど、

同じようなことをしているなぁ…と思い出に浸る休日でした。



スクールソーシャルワーカーってこんな仕事。

あ〜、今日も1日楽しかった🤗






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?