見出し画像

<起業までの道のり Vol.4 事業を開始して半年経った結果と感想>

お久しぶりです。
自己紹介はこちら

皆様、お元気でしょうか。
もう夏も終わりに近づき、9月にも入り、今年も残り4ヶ月ですね。

最近、自分はこれまで読んでいなかったワンピースを読みはじめまして、
麦わらの一味のような、自由かつ皆の目標に向かって、現れてくる壁を乗り越えることに興奮し、事業も頑張っていきたいと奮闘しております。

丁度、年明けには事業を始めると投稿をさせていただきました。
<起業までの道のり Vol.3 遂に!事業内容と自身の想いをご紹介!>

そこから約半年ほど更新が空いてしまいました。

理由としては、
①初期はどうしても行動量に比重を置いており、新しい価値提供が難しかった
②各メンバーの大きな転換期
③本業と事業の両立
です。

激闘の日々でしたが、試行錯誤を繰り返し、やっとある程度の基盤も固まってきまして、ここまでの実績をできる限り記載できればと思います!

ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

前置きとして僕たち、『ボクラノ』は、
"誰もが自分の人生を自慢できる世の中を作る"
というVISION(将来のあるべき世界観)のもと、
少しでもキャリア選択に悩める人が、自分の人生を前向きに、
イキイキと生きられるよう、サポートをしております!

半年の結果と取り組み

・結果

①本業で昇格
②本業にてベストルーキー賞を受賞
③採用コンサルティング(顧問的な立ち位置)で2社

④端的にお伝えすると、面談数は約100人。
 内定数は約15人という結果になりました。
 ※転職という目的としていないので面談で終わっている方多数おります

(有効応募という言葉があまり好きではないのと
 内定承諾については、省かせていただきます。)

マイナビエージェントが公表している内定率によると、1つの企業に100名の応募があった場合、最終面接を突破して内定を獲得する人数の目安は4人〜5人。内定率の目安はおよそ4%〜5%です。
一方、転職サイトの「doda」が公表している内定率によると、転職成功者の平均的な書類応募数は23社です。内定率の目安は4.3%。

人材紹介マガジンより
https://media.agent-bank.com/categories/column/naiteiritu

このように少しずつではありますが、個人での成長はもちろん、
僕たちが提供できている強み、サービスの質も高まってきており
非常にやりがいを感じられた半年でした。
協力していただいているメンバーに感謝しかありません!

これから内定者インタビューとかも行なっていくので、
社外からの評価も含め楽しみにしていてください!

これから主軸のキャリア支援のことについて記載致します。

・1番意識したポイント

ビジョンミッションバリューと個人の特性や強みを常に会話し続けたことです。
僕たちは大きなビジョンを掲げていて、
「現状のサービスでは成し遂げられていないポイント」と
「こうあるべきだよねのポイント」を常にディスカッションしてきました。

そこからみんなが同じ方向向いて頑張れる環境の整備と
自分の口に出したことをコミット、叶えられる行動設定ができたと思っております!
全て、人材業界の闇と顧客志向から生まれたサービスを意識できていると自負しており、この社会に対しての負を解決する皆の想いと姿勢を尊重できる姿勢がとても良いサービス、組織を作っていくことのキーポイントですね。

今後の目標と取り組むべきこと

・今後の目標

年内で○人の内定承諾(割愛)
年明けに新規事業の開始


事業の一定の仕組みが整っている状態に。

①差別化観点
顧客満足度で社内評価と価値提供の大きさを測っていく
インタビュー記事及びストーリーメディアでのモデルケースの公開
新規事業やシナジーを生むサービスとの提携

②属人的観点
顧客接点ごとで必要な資料作成とITツール活用
業務改善のアイデアを出す機会を定期的に開催
業務責任の分散

③利益率観点
コアターゲットの決定
顧客目線に寄り添ったマネタイズポイントの変更

・取り組むべきこと

①強靭な仕組み化と再現性
この段階から社風や会社のあるべき姿の定義を決める必要あり。
メンバーの強みが発揮されてできたのか、それとも誰でもできたことなのかを見極める指標や数字管理表の改善。
対顧客、対社内での業務フローを見える化し、オペレーションの徹底及びサイクルの固定、使用する資料の作成や社風や行動指針に繋がる評価制度の検討を実行。
自分と組織のあるべき姿に対して、必要なスキルや取り組みを振り返り、FBできる環境化を整える。

顧客接点においての各プロセスのCVの最大化と安定
大目標として、満足度や顧客インタビューで個人の評価を図る仕組みを構築。
サービスの差別化に置いても非常に大切なプロセスで1番強化すべきポイント。
これまでの情報を元に満足度の見える化と評価指標の決定、課題追求と更なる改善案の追求と実行。
その指標を元に顧客満足度の向上とサービス改善へFBが上手く循環させ、CVの最大化と安定につとめる。

③ユーザー目線の金額設定やサービス改定及び新規事業の立案
日々、サービスのあり方や顧客志向を議論しているため、
これまでの取り組みを元にメンバー全員で事業計画案を持ち寄り、議論。

長期的に接点を持つためのコンテンツや施策(出口戦略)
人生自慢できる人を増やすには、転職の成功だけでは達成できないと思っております。
長期的に接点を持ち、ターニングポイントに携わっていくための施策(LINEやSlackグループの構築)の取り組みの検討。

販路の拡大(広告周りの強化/広報の実施/代理店様拡大)
広告や広報周りで認知の拡大をつとめていく必要があり、
広告の運用とTikTokなどのショートムービーへの挑戦をしていきたいと思っております。
知見がないので、どなたかお力添え願いたいです。笑
また、社外活動としてセミナーやビジネスマッチングも活発に参加しており、一緒に協業できるメンバーや会社、絶賛大募集中です!

メンバーのご紹介

僕たちは「なりたい姿のロールモデルを探せるメディア」を運営している中で、各メンバーのインタビューも公開しております。
毎月、3人で温泉旅行に行っていくくらい非常に仲良しです。笑

・梶川 龍之介

<ボクラノインタビューvol.1:自分軸→人への貢献へ。誰もが人生を自慢できる世の中を作りたい。>

・高橋 亮佑

<ボクラノ インタビューVol.2:選択と変化を恐れない!選んだ道を正解にするキャリア観>

・森 崇容

<ボクラノ インタビューVol.3:自己成長はきっと誰かの役に立つ!走り続けるキャリアの先へ>

事業を推進して早半年、この時よりも事業への想いや解像度は格段に上がっていると思います。
日々、「自分はどうしたいか?」「事業をどうしていきたいか?」の問いを考え続け、実行と改善を繰り返し、サービスとしても様々な方のキャリアに向き合い続けてきてますからね、そりゃ強くなります。笑

本当に皆んなには感謝しかありませんし、僕も刺激をもらいながら
日々、成長とカスタマーサクセス及びサービス改善に向き合えています。

是非、こんなメンバーやこんな環境で一緒に仕事したい、
協業したい方などおられましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです!

メンバー募集中!

①広告運用担当者
②キャリアアドバイザー
③広報(TikTokや事業SNS)
④動画編集
⑤MA /CRM運用担当者(HubSpotやLINE)

最後に

ここまでご覧いただきありがとうございました!

いかがでしたでしょうか。
まだまだ至らないことも多いですが、
これから組織体制を強くし、新規事業にも前向きに取り組んでいきたいと思っておりますし、ここまでの内容を見て、梶川と話をしてみたい、実施に聞きたいみたいなかたいましたら是非、ご挨拶もさせてください!

今後は、その実際の指標や数字の管理方法含めて
もっと具体的な日々の取り組みなどもアップできるところはしていきたいので、ぜひフォローと応援のほど、宜しくお願い致します!

では、また!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?