見出し画像

働くこと自体が自己肯定感に繋がるのかもしれない

仕事をしていなかったとき、言葉にできない苦しさを常に抱えていたたつやです。

今回は、働くことってしんどいことも多いけど、実はけっこう自己受容や自己肯定感を上げることに繋がっているんじゃないかって話をしようと思います。

仕事、理不尽なことも多いし、ブラックな環境だと本当にしんどいですよね。

自分を殺しながら働くのはもちろんNGなんですが、普通の会社で普通に働く場合ってまた話が違う気がするんです(普通ってなんだ、、、笑)

ずっと働かないと、焦りとか劣等感とか、色んな負の感情が湧き上がってきやすいんですよ。

もちろん、そういう真面目な部分が災いして休職に至ってしまったのかもしれません。

働き続けてもダメ、休んでもダメ、ほんと八方ふさがりです。

僕自身もそうだったんですが、働くことに多くを求めすぎていたのかもしれません

こうであるべき、これくらい働いたらこうなるべき。
自分はこれくらいは働くべき。

そんなべき思考の塊で、自分自身を追い込んでしまうって感じだと思うんですよね。

でも、実際はそこまで自分が頑張る必要なんてないんです。

自分が求める範囲のレベルでいいんです。
別に高収入にこだわる必要もないし、出来ないことに劣等感を感じるなら出来ることを求めて仕事を選べばいいんです。

それが難しいこともあるかもしれませんが、働ける仕事を探しているつもりが給料を意識し過ぎたり、実は自分自身で選択肢を狭めていることがほとんどなんですよね。

だから、多くを求めないことが正解なんだと思います。

自分の手の届く範囲の仕事を見つけられたら、その仕事を続けていれば、社会貢献感だったり、自己肯定感が上がってきたり、メリット多いんですよね。

結局、自分自身がやれることを仕事として取り組んでいると、それが自分が認められている感じにもなるし、自分自身が自分を認める結果にもつながると僕は思うんです。

仕事に多くを求めると、うまくいかない現実に押し潰されてしまいますけど、とりあえずもっと求めることを狭めてから、徐々に求めるものを拡げていく。

こういう進め方が、なんだかんだで急がば回れで近道な気がしてます。

ということで、本日のまとめです。

人は案外働くことに多くを求めがちです。

僕自身、待遇や給料、仕事内容、働く人間関係、色んなことを考えてしまっていました。

でも、色々考えると、考えた部分全部を満たしてくれる選択肢なんてなかなか見つかりませんからね。

今の自分が、最低限求めるものだけに絞って考える。
絞った範囲で頑張ってみて、それをクリア出来たら自分の要求を拡げていく。

そんな感じに一歩一歩進めていくのが、八方ふさがりになった時に必要な方法なのかもしれませんね。

苦しくて止まり続けるよりは、少しでも進んだ方が心が楽になるので、ぜひ立ち止まった時は思い出してもらえれば嬉しいです。

今回は、僕が休職中に感じたことがある劣等感の話から、八方ふさがりに陥った時に一歩ずつ進めていくことの大切さについてお話させていただきました。

ご拝読いただき、ありがとうございました。

シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter

この記事が参加している募集

#スキしてみて

529,171件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?