たつや

Twitterをメインに活動している和歌山在住のサラリーマンです。 noteでは、主に…

たつや

Twitterをメインに活動している和歌山在住のサラリーマンです。 noteでは、主に自分語りとメンタルに関する情報発信を行っていきます。

マガジン

  • イソップ童話

    イソップ童話について、要点まとめと感想を1000文字程度で書いた記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

繊細さんだって、病気を持っていたって、毎日楽しく過ごしてもいい。そのための第一歩をここから。

はじめにここでは、僕の自己紹介だったり、やってる活動内容だったり、ささやかなプレゼントのお知らせだったり、そんなことを書いてます! 書きたいことを簡潔に書いたつもりが、気付けばめちゃくちゃ長くなってしまったので、6部構成にしてみました。 一気に読んでもらってもいいですし、時間も体力も必要だと思うので、ブックマークして少しずつ読んでもらってもいいです。 ぜひとも、最後まで読んでもらえると嬉しいです。 1部目では、こんな内容を簡単にお伝えしたいなって思っています。 ちな

    • noteの毎日投稿、一旦休止します

      いつもご覧いただき、ありがとうございます。 2022/3/30から、毎日投稿を実施していましたが、一旦noteの執筆活動を休止することにしました。 読んでいただけていた方、フォローしていただいている方や、いつもいいねしてくださっている方には大変申し訳ありません。 雑多な内容を自由気ままに書いてきましたが、1年間は続けるという自分の中での目標を達成し、このまま続けるべきかを悩みながら惰性で続けている状態でした。 プライベートが忙しくなりつつあったり、雑記的な執筆ではなく、

      • 自制心の鍛え方

        自分を律するって、大切だけど経験から身に付く以外の方法について考えたことがなかったたつやです。 自制心は、欲望や誘惑に対して抵抗し、目標や価値観に忠実に行動する能力のことですよね。 自制心を鍛えることは、成功や幸福に向けて重要なスキルの一つでもあります。 今回は、「自制心の鍛え方」について、実用的な方法や戦略について考察していきます。 <自制心の鍛え方> 自制心を鍛えるための方法をいくつか紹介します。 ①目標設定 自制心を鍛えるためには、明確な目標が必要です。 何

        • 眠気と戦う方法

          毎日のように眠気と戦い続けているたつやです。 もう、1時間ごとに15分くらい寝たいですよね(笑) 眠気は、誰もが経験したことありますよね。 でも、眠気が仕事や運転などの日常生活に悪影響を及ぼすことも多くて、けっこう厄介な相手だと思ってます。 今回は、「眠気と戦う方法」について、眠気の原因や効果的な対策について考察していきます。 <眠気の原因> 眠気の主な原因をいくつか紹介します。 ①睡眠不足 十分な睡眠を取らなかった場合、眠気が生じやすくなります。 根本的な原因って感

        • 固定された記事

        繊細さんだって、病気を持っていたって、毎日楽しく過ごしてもいい。そのための第一歩をここから。

        マガジン

        • イソップ童話
          36本

        記事

          勉強の本質とは

          実は勉強が好きだけど、覚えるだけの勉強じゃ意味がないと思っているたつやです。 勉強は知識やスキルを習得するための行為ですが、その本質は単なる情報の吸収や試験の合格がゴールじゃないんですよね。 今回は、「勉強の本質」というテーマについて、勉強の目的や価値、効果的なアプローチについて詳しく考察していきます。 <勉強の本質> 勉強の本質を考えてみました。 ①学びと成長 勉強は学びと成長の過程と言えると思います。 新しい知識やスキルを習得し、自己を向上させる手段としての役割

          勉強の本質とは

          姿勢が悪いと起こる悪影響

          普段からパソコン仕事なので、猫背&ストレートネックに悩まされているたつやです。 姿勢って大事ですよね。 姿勢は、身体の健康に大きな影響を与える重要な要素です。 悪い姿勢が続くと、身体にさまざまな悪影響を及ぼしちゃいますからね。 今回は、「姿勢が悪いと起こる悪影響」について考察し、正しい姿勢の重要性についても論じようと思います。 <姿勢が悪いと起こる悪影響> 悪い姿勢が身体に及ぼす悪影響はたくさんあります。 ①腰痛 前かがみの姿勢や、背中を丸めた姿勢は、腰に過度の負担

          姿勢が悪いと起こる悪影響

          人助けは誰のため?

          誰かを助けるとき、実は自分も助かっていると思っているたつやです。 人助けは、基本的には他人の困難や苦境を支援する行為ですよね。 でも、人助けをする際には、その行為が誰のためになるのか、何を優先すべきかについて考えてみると、意外な一面が見えてきたりもします。。 今回は、「人助けは誰のためか」というテーマについて、人助けの目的や価値について考察していきます。 <人助けの目的> 人助けの目的を大きく分けてみました。 ①相手のため 最も直感的な目的は、相手が困難や苦境から抜

          人助けは誰のため?

          尊敬ってどういう感情?

          尊敬できる人って、実はそんなに多くないような気もするし、一部分だけにフォーカスすれば全員尊敬できる人になるような気もしているたつやです。 「尊敬」という言葉は、他人や物事に対する特別な感情や態度を表す言葉ですよね。 尊敬は、その対象に対する高い評価や尊重、感心の念を含むもので、人間関係や社会において基盤となりうる感情です。 今回は、「尊敬」ってどういう感情なのか、その意味や特徴、尊敬の対象、重要性について考察していきたいと思います。 <尊敬の意味と特徴> 尊敬は次のよ

          尊敬ってどういう感情?

          衝動的な感情をどう扱えばいいのか

          たまには自分の中の激情に身を任せたくなるたつやです。 衝動的な感情は、怒り、欲望、恐れ、喜びなど、様々な形で表れますよね。 これらの感情はコントロールが難しく、誤った行動や判断につながることがあります。 今回は、「衝動的な感情をどう扱えばいいのか」というテーマについて、感情の理解と扱い方を考察していきます。 <衝動的な感情の理解> 衝動的な感情が起こったとき、その内容を把握する必要がありますよね。 ①自己認識 まず、衝動的な感情を感じたときに自己認識を持つことが大切

          衝動的な感情をどう扱えばいいのか

          友達と呼べるのはどのくらいの親密度から?

          友達の少なさには定評のあるたつやです(悲しい) 友達って、どこから友達なのか、悩んだことありませんか? 僕はあります。 「友達」という言葉は広義に解釈されることがあって、人によって親密度や関係性の度合いが違いますよね。 友達と呼ぶにはどのくらいの親密度が必要なのか、その境界線は曖昧です。 今回は、友達と呼べるのはどのくらいの親密度からなのか、というテーマについて、親友から知り合いまでの友情の範囲について考察していきます。 <友達の親密度の範囲> 友達の親密度いくつか

          友達と呼べるのはどのくらいの親密度から?

          気の迷いってどういうときに生まれるのか

          常に心の中では迷いや戸惑いと葛藤し続けているたつやです。 「気の迷い」は、判断力が鈍ったり、選択が難しく感じられる状態のことを言いますよね。 この感情や状態は、さまざまな要因から生まれます。 日常茶飯事で、ほんと常に戦ってます(笑) 今回は、そんな「気の迷い」ってどういうときに生まれるのか、その要因や影響について考察していきます。 <気の迷いの要因> 気の迷いが生まれる主な要因をいくつか紹介しますね。 ①選択肢が多い 複数の選択肢が存在し、それぞれに利点や欠点がある

          気の迷いってどういうときに生まれるのか

          歌は心を癒せるのか

          歌うことは得意ではないけど、ストレス発散になるので歌うこと自体は好きなたつやです。 歌は人類の歴史の中で、感情を表現し共有する手段として重要な役割を果たしてきたと言っても過言ではない文化ですよね。 音楽は言葉以上に直感的に心に響き、心を癒す力を持つと言われています。 今回は、「歌は心を癒せるのか」というテーマについて、そのメカニズムや心理学的な側面、実際の体験に基づいて考察していきたいと思います。 <音楽と感情の結びつき> 音楽、特に歌は、感情と深い結びつきがあります

          歌は心を癒せるのか

          日本語って難しい

          敬語とか、本音と建前とか、よくわからない略語とか、ほんと日本語って難しいなって思うことが多々あるたつやです。 日本語は、世界の言語の中でも特に複雑な構造を持つ言語の一つと言われてるんですよね。 漢字、平仮名、片仮名、そして複雑な敬語体系など、日本語の独自の特徴が日本語を学ぼうとする人たちにとって非常に難解な問題なんです。 今回は、「日本語って難しい」というテーマについて、その難しさの要因や学習のポイントについて考察していきたいと思います。 <日本語の難しさの要因> 日

          日本語って難しい

          尊いという気持ちとは

          「尊い」って言うこともあるし耳にすることもあるけど、どんな状態を表す言葉なのか聞かれると答えに困るたつやです。 「尊い」という言葉は、特別な価値や意義を持つものや人に向けられる感情を表してますよね。 この感情は、敬意や感謝、畏敬の念など、さまざまな意味が含まれていると思ってます。 今回は、「尊いという気持ち」について、その意味や重要性、表れ方について考察していきたいと思います。 <尊いという気持ちの意味> 「尊い」という気持ちは、いろんな意味を含んでいるのでいくつか紹

          尊いという気持ちとは

          お金は人を変えてしまうのか

          お金が秘める魔力は、良くも悪くも人に影響を与えてしまっていると思っているたつやです。 お金は社会で必要不可欠なリソースであり、生活を支えるために欠かせないものですよね。 でも、お金が豊富にある状況になると、性格や行動に変化が生じることもあるんですよ。 今回は、「お金があると人は変わるのか」というテーマについて、その影響や心理学的な側面、注意すべき点について考察していきたいと思います。 <お金と人間関係> お金がある状況では、人間関係にさまざまな影響が現れることがありま

          お金は人を変えてしまうのか

          ずる賢いことは悪いことなのか

          賢いことは手放しで褒められるのに、ずる賢いとか小賢しいって悪口として使われることを不思議に思っているたつやです。 「ずる賢い」行動とは、他人を出し抜いたり、利益を得るために、不正や策略を駆使することを指す言葉です。 こう書くと、ずる賢い行動は否定的に見えてきますが、状況や目的によっては肯定的な側面もあるんですよね。 今回は、「ずる賢いことは悪いことなのか」というテーマについて、その意義や評価のポイントについて考察していきます。 <ずる賢さの意義> ずる賢い行動には、い

          ずる賢いことは悪いことなのか