見出し画像

自己啓発という罠

自己啓発って、自発的にやるから自己啓発なんだと思ってるたつやです。

今回は、会社から自己啓発を強要された挙句、給料は変わらず仕事だけが増えた悲しい話をしようと思います。

自己啓発、大事なことですよね。
書店では自己啓発本が並び、自己啓発をして”当たり前”という風潮がある感じがします。

僕も、自分の好きなことだったり、今後のことを考えて自己啓発をしたりもします。
ただ、今勤めている会社のために自己啓発をしようとは思わないんですよね(笑)

だって、そこでずっと勤め続けるつもりもないし、そのイメージもわかないんです。
色んな理不尽を経て、とりあえず在籍しているだけって感じです(笑)

だから、会社の業務を円滑に進めるための自己啓発なんてやる気が全くないんですよね。

でも、会社からは自己啓発しろって言われる、、、
断り続けていたのに、ほぼ強制的にビジネススクールに通わされたこともあったんです。

しかも、実費で。
成績がよければ、お金が返ってくるっていう仕組み。

結論としては、お金払いたくなかったのでめちゃくちゃ頑張って、きちんと返金を受け取ることが出来ました。
(会社の謀略にうまく乗せられてる感は否めませんが、、、)

お金返ってきて、ビジネスも学べてラッキーだったね!めでたしめでたし!
ってことで終わらなかったんですよ。残念ながら。

言ってしまえば、ビジネススクールで結果を残したので、目に見えてスキルが上がったと周囲にバレてしまったわけです。

つまり、今まで以上にレベルの高い仕事を振られるんです。
仕事の量も質も増えてしまって、正直しんどい状態です。

何が辛いかって、給料は変わらないんです。
半期に一度の評価でも、なにも変化がなかったくらいです。
(結果出したのに、この評価もおかしいと思っていますが)

給料はなにも変わってないのに、仕事は量も増えたし仕事単体のレベルも上がって大変さが増したんです。

自分のポジションより遥かに求められるレベルが高い。。。
責任とか背負いたくないのに、責任が付きまとう仕事を振られる。。。

正直、割に合わない気持ちが強まって仕事に対するモチベーションは下がってしまってましたね。

お金を払わないといけないかもしれないという心理的な圧迫感を持ちながらビジネススクールに通わされて、仕事は増えて責任も増える。
そんな理不尽極まりない、会社からの自己啓発の要求だったわけです。

会社のために自分を犠牲にする必要は全くないので、こういう会社には要注意ですね。

自分のスキルアップだと割り切れる人はいいんですが、自分の望まない方向の自己啓発だとそこまで割り切れないことも多いので、ちゃんと自分の身を守っていきたいですね。

ということで、本日のまとめです。

自己啓発は、あくまで自分が望む方向に、自分主体で取り組むべきものです。
会社や第三者に強要されるものではありません。

特に、会社から強要されるものは、取得したとしても、その会社でいいように使われるだけになることも多いです。

頑張った結果、何も報われずに負担だけ増えるなんてこと、最悪ですからね。

自分の時間は、自分だけの時間です。大切なんです。
それを、会社から理不尽に奪われるようなことは避けていきたいものですね。

基本的に、業務時間外のことを強要してくる会社はブラックなので、離れることも視野に入れながらしっかり自分を守っていきましょう!

そのうえで、自分が望む自己啓発をしていければ最強かもしれませんね。

今回は、僕の身に降りかかった自己啓発の強要というハラスメントの話から、自己啓発についてお話させていただきました。

ご拝読いただき、ありがとうございました。


シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?