見出し画像

スペインへ出発!!(前日~当日の様子&持っていったもの)編

¡Hola! 最近、進撃の巨人をスペイン語で見ているのですが、単語がわからないものが多すぎて、全部調べながら見ているのでまだシーズン1の1話の半分も見れていません。巨人まだ出てきていません。と、こんな調子ですけども、今回は「スペインへ出発!!(前日~当日の様子&持っていったもの)編」ということで、タイトルのまんまですね。それらについて書いていきます。では、vamos。

あ、コロナ要件

8月30日の午前中にビザの受け取り、8月31日の22:30に成田を飛び立つ予定でした。そのビザを受け取ったあとに、あるひとつのことに気がつきました。「あれ、俺コロナ要件なんもやってなくね、、、。」当時はコロナ関係の書類で①ワクチン証明書/②コロナ陰性証明書/③コロナ回復証明書のいずれかをスペイン入国時に提出する必要がありました。私はすでにワクチンを3回接種済みでしたが、マイナンバーカードを持っていなかったためオンラインの発行申請ができず、役所での申請も発行まで3日程度かかるということからワクチン証明書の発行はできませんでした。③コロナ回復証明書はコロナにかかった経歴がないことから選択肢から外れます。自動的に残った②コロナ陰性証明書を取ることに。近所の無料検査場では検査〜証明書発行までに時間が3日程度要することから、東京の三田にある即日で検査〜証明書発行までやってくれるクリニックへ行きました。15時の検査で、21時に陰性証明がメールで届きました。無事陰性だったのは良かったものの、検査+証明書発行で¥30,000ほど泣。私が準備するのが遅かったのが1億%悪いですが、コロナも良いビジネスになってるなあという印象。まあ検査帰りに念願の二郎本店へ行けたから良しとする。めっちゃ美味かった。

二郎三田本店最高すぎる ※こちらはラーメンブログではありません

成田発、バルセロナ経由俺の夢行き

こんなタイトルをつけましたけども、普通に成田発ドーハ経由バルセロナ行きです(私の夢というのはJリーグクラブの通訳になることなのですが、これについてはまたの機会で詳しく書きます)。カタール航空成田22:30発の便でした。友達が空港まで送ってくれるということで、空港までの道中の杉田家というラーメン屋さんで最後の晩餐。めっちゃ美味かった。

マジで最高すぎる。杉田家バルセロナ店作ってくれ。※こちらはラーメンブログではありません(2回目)

空港に着いたのは大体20時くらい。空港での店を周りながら日本での残りの時間を過ごして、20:30に保安検査場へ。見送りに来てくれた人たちありがとう。

5年ぶりの国外へ

特に何のトラブルもなく、飛行機に乗ることができました。ワールドカップイヤーでカタール大会であったということもあり、離陸前の災害に関する注意ビデオは全てサッカー仕様になっていました。反射でよく見えませんが、レヴァンドフスキが出ていました。

そして無事カタールへ到着。

トイレへ行くと、早速海外の洗礼。これがカタール流のウォシュレットらしい笑。

そして3~4時間ほど空港で待ち時間。朝4時頃の到着だったので、お店なんもやってないんだろうなあと思っていましたが、免税店やカフェなどほとんど開いていました。でも眠かったので、ソファーでずっと寝てました。あ、ドーハ空港にはコンセントもwi-fiもあるので、待ち時間も快適に過ごせます!wi-fiは少し弱かったかな。そしてバルセロナ行きの飛行機へ。

こちらも無事に乗ることができ、バルセロナに何事もなく到着できました。看板のスペイン語を見て、スペインに来たことを実感。

ロストバッゲージすることなく、自分のキャリーケースを回収した後は、コロナ要件の書類を入国時に見せ、パスポートにハンコをもらい、無事スペイン王国へ入国。住居は日本にいたときに契約したところがあったので、そこまで空港からタクシーで移動。大家さんと会い、現地スペイン語の洗礼を受けながら無事入居。これが出発から到着までの様子です。

留学へ持っていったもの

留学する方が一番気になるのはここではないでしょうか。日本から持っていったもの。とりあえず、箇条書きで書いていきます。

機内に持ち込んだ荷物

  • iPad

  • パソコン

  • 充電ケーブル

  • メガネ

  • スマホ

  • 財布

  • パスポート

  • グミなどの軽食

  • 帽子

  • アイマスク

  • 首枕(空気で膨らませるやつ)

  • 大家さんに渡す用のお煎餅

  • イヤホン(機内のモニターで使えるように、ワイヤレスのものと有線のもの2つ)

  • 羽織

  • 常備薬

  • 目薬

これをリュックとボディバックへ入れて持ち込みました。機内の座席での荷物の安全確保をするため、リュックには機内で使わないものを入れて上の収納へ、貴重品と手元に置いておきたいものはボディバッグへ入れて座席で持っていました。服装はTシャツにスウェットの長ズボンと羽織1枚。機内は温度調節がしやすい格好でいきましょう。

トランクへ入れたもの(預けられる最大サイズの3辺合計157cmの105Lのトランク)

  • コンタクト滞在日数分

  • 日焼け止め、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液を滞在日数分

  • 洗顔を泡立てるやつ

  • バンドエイドや風邪薬などの常備薬を1箱ずつ(バンドエイド、キズパワーパッド、正露丸、ストッパ、総合風邪薬、喉ヌールスプレー、カプセルタイプのヘパリーゼ、太田胃酸)

  • ビタミンCなどのDHCサプリメント

  • マスク3ヶ月分

  • ふりかけや芋けんぴ、米のフリーズドライや梅干しのお菓子などのちょっとした日本食

  • 寝巻き用のTシャツ2着

  • 短パン2着

  • 外出用のTシャツ2着

  • 部屋でも外でも着れるトレーナー1枚

  • 薄いダウン(THE NORTH FACEのめちゃくちゃ暖かいやつ)

  • THE NORTHE FACEのマウンテンジャケット

  • 下着3セット(パンツは多め)

  • タオルとバスタオル2枚ずつ

  • サッカー日本代表のユニフォーム

  • サッカーの練習着一式

  • サッカーのトレーニングシューズ

  • シャワーサンダル

  • 日本で勉強に使っていた教科書数冊

  • 抹茶味の飴(ばら撒きたいので大量に)

  • 爪切り

  • 綿棒

  • 大きめの折りたためるボストンバック

  • 筆記用具

  • コンセント変換1つ

  • 充電ケーブル

ざっとこんな感じですかね。必要なものは現地で買うのが良いと聞いていたので、到着時に生活ができる必要最低限のものと、日本でしか購入できないもの。特に化粧品など。私は肌荒れをすぐ起こしてしまうので、日本で愛用していた化粧品を一式買って持ってきました。日常的に使ってるものは日本から持ってくるのがおすすめです。

持ってくれば良かったと後悔したもの

  • カップラーメン(スペインにも似たようなものはありますが、日本のものは高いです。数個持ってくるのがおすすめ。)

  • ファブリーズ系(マジで持ってくれば良かった。スペインになかなかないし、あったとしても変な匂いのばかり。部屋によっては窓のない部屋もあったりするので、持ってくるのおすすめ。)

  • 麦茶とかのパック(家で飲むものが水かジュースかの2択に絞られます。)

  • 日本の調味料(こちらで買うとかなり高いです。香味ペーストとごま油欲しい。)

  • ある程度の秋冬服(後述します。)

これらは持ってくれば良かったととても後悔。

持ってきて良かったものランキング ~ベスト5~

  1. 喉ヌールスプレー(後述します。)

  2. 洗顔を泡立てるやつ(ほいっぷるんって言うらしい。)

  3. THE NORTHE FACEのマウンテンジャケット(後述します。)

  4. 常備薬一式(後述します。)

  5. ふりかけや芋けんぴ、米のフリーズドライや梅干しのお菓子などのちょっとした日本食(マジで普通に持ってきて良かった。梅はなかなか売ってない。)

バルセロナは急に季節が変わる

ほんと、これです。こないだまでTシャツ短パンで汗だくだくだったのに、今(9/29)は長袖長ズボンです。上の持ってきて良かったものランキングや持ってくれば良かったものに後述しますと書いたものは全てこれに関連します。私自身が季節の変わり目に弱いっていうのもありますが、本当に急に涼しくなり、秋冬服の調達をまだしていなかったので、気温17度の中短パンで過ごすなんてこともありました。んで、案の定体調を壊します。咳やくしゃみ、喉の痛みから始まり、ピークは39.8度の発熱。死ぬかと思いました。布団もなかったので、持ってきたダウンを着て寝込んでいました。風邪薬を飲んですぐ熱は下がったのですが、喉の痛みが取れず、喉ヌールスプレーがお友達に。マジで、常備薬とある程度の秋冬服は持ってきた方がいいぞ。

終わりに

以上が、出発前後の様子と持ち物でした。やっとスペインへ到着したと言うことで、次回からはスペインでの生活の様子や、日々感じたことなど色々なジャンルを書いていきます。ここまで読んでくださりありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?