りょーすけ@ビジネス情報を発信📡

【ビジネス書と自身の経験から情報発信✨】大手小売企業→転職するも失敗→リスタートして挽…

りょーすけ@ビジネス情報を発信📡

【ビジネス書と自身の経験から情報発信✨】大手小売企業→転職するも失敗→リスタートして挽回中🔥/簿記2級/Microsoft Office Specialist Excel Expert/あらゆるビジネスを学んでいく📝

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「時間術」おすすめ本6選

本noteを読んでいただき誠にありがとうございます。 今回のテーマは…時間術!! 働き方改革による時間外労働の削減が話題となりました。 これまでは、時間外労働の上限は36協定によって定められていました。 ですが、特別条項により、1年に6回、上限なしで働くことができ、これが問題になりました。 しかし、2018年6月28日、働き方改革法が成立しました。これにより、時間外労働の時間が制限されました。それが以下の内容になります。 (出典:https://www.mhlw.g

    • 一時活動休止

      いつもnoteを見ていただきありがとうございます。 急ではありますが、一時noteでの執筆活動を休止します。 理由は他にやっていることに時間を使いたいからです。 社会人になってから少しずつ進めていたことが形になり始めており、今が一番大事な時期になっています。 書くだけならもちろん活動を続けることは可能です。 ですが、人に見せるものとしての完成度を考えると、自分が理想とするものとは離れていると感じました。 そのため、他のことと同時並行でやるのは困難であると自身で判断

      • 2021年9月に読んだビジネス書1冊ずつコメントしてみた

        今月は計5冊のビジネス書を読んだ。 自分の考えを深く掘り下げるために読む冊数を絞って考える時間を増やしたからだ。 だが残念なことにうまく掘り下げられたのは2冊だけだった。 ただ考えたことを書くだけなら書けるが、それでは自分のためにならない。 だから今回は2冊に絞って書いていく。  ▼ Think Simpleアップルの圧倒的な商品は世界的に知られている。 特にiPhoneは他社のスマートフォン(以後スマホ)と比べても形状は大きく変わらない。 にもかかわらず、多くの人が

        • 2021年8月に読んだビジネス書に1冊ずつコメントしてみた。

          「7000文字くらい。」 先月は10000文字を超えたから少ないように思える。 ただ、以前に比べて倍以上のアウトプットをしてると考えると、大きな進歩だ。 しかし、気になったのは1冊あたりのアウトプット量を増やすことができるのではないかと感じていることだ。 私のnoteを読まれている方なら薄々わかっていると思うが、私は文章を書くのが苦手だ。 だが文章が苦手ということは、アウトプットが相手に伝わりづらいことになる。 これは大問題だ。 年間300冊を読むのをやめると宣言

        • 固定された記事

        1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「時間術」おすすめ本6選

        マガジン

        • 1000冊ビジネス書を読んだ読書家のおすすめ本
          りょーすけ@ビジネス情報を発信📡

        記事

          2021年7月に読んだビジネス書を1冊ずつコメントしてみた。

          「1万字くらいで抑えよう…」 自分の考えをアウトプットしていくために読んだビジネス書を1冊ずつアウトプットすると決めた。 いざやってみると、書けば書くほど考えが浮かび、時間も忘れるほど没頭していた。 7月が半分すぎたところで文字数を見てみると1万字を超えてたことに驚きを隠せなかった。 月の終わりころには2万字くらい書けてしまう。 私の高校の卒業論文と同じ文字数だ。 あくまで見てもらう人がいるから抑えよう、そう決めて1万字と制約をつけた。 まだまだ文章も粗削り、それ

          2021年7月に読んだビジネス書を1冊ずつコメントしてみた。

          1冊のビジネス書に10人の読書家がメモをしたらどんな1冊になるのか。

          「さぁ今日も始まりました…」 中田敦彦さんと宮迫博之さんのコラボ動画「WinWinWiiin」を見ていたときのこと。 ゲストはキングコング西野亮廣さん。 オンラインサロンやクラウドファンディングなどの成功でビジネス界でも有名になった。 その現在までの軌跡をお2人が深掘りしていこうという趣旨で始まった。 話が進んでいく中で西野さんがプラットフォームを作ったという話が出た。 その中の1つが「しるし書店」だ。 本にメモや書き残しがあっても商品を出品できるのだ。 有名なかたの

          1冊のビジネス書に10人の読書家がメモをしたらどんな1冊になるのか。

          情報収集としてのテレビ番組のあり方

          「テレビは持っていません」 Z世代やミレニアム世代など若い層はスマホ1つであらゆる情報を知ろうとする。 TwitterやInstagramなど、SNSでいち早く情報収集する彼ら・彼女らにとってテレビは必要ない。 スマホが普及した今、テレビの存在感が少しずつ影になっている。 今回は情報媒体の1つであるテレビに注目していきたい。 若い世代ほどテレビ離れが起きているのが現実。 スマホでほしい情報にリーチできるから、使うかどうかわからない情報を知っても意味がない、そう考え

          情報収集としてのテレビ番組のあり方

          2021年6月にビジネス書(計22冊)を読んで考えたこと

          「ここで一旦立ち止まろう…」 5月で失敗ばかりしたのがきっかけ。 少し改善できたけど、このまま進んでも失敗が続くだけ。 人生は進むだけではなく立ち止まることも必要だ。 本noteを読んでいただきありがとうございます。 1から再スタートすると決めてから1回目の記事ですが、やはり読んだビジネス書リストは公開していきます。 上半期最後の月なので前月と同じ形式で書きます。 下半期からは1冊ずつ考えたことを書いていこうと思います。 少々ハードですが、いろいろ試していきます

          2021年6月にビジネス書(計22冊)を読んで考えたこと

          1からやり直そう。

          「そこに自分がやる意味はあるか。」 とある本がきっかけで考えることが多くなりました。 本noteを読んでいただきありがとうございます。 今回のnoteは読んでくださる皆様に報告があります。 それは…noteの方針を変えます。 急で申し訳ありません。 なぜ急にこうなったかを書いていきます。 それでは見ていきましょう!!! ◆ noteを書き続けてきた現実 これまではビジネス書やビジネス関係の記事を書いてきました。 多くの方にフォローしていただいたり、読んでいた

          2021年5月にビジネス書(計19冊)を読んで考えたこと

          「あまりうまくいかなかったなぁ…」 そんな反省を思い浮かぶことが多かった5月。 問題の原因もわかっていて対処もしたけど失敗ばかり。 これは、完全に私の力不足。 今まで身につけてきた知識やスキルをもう一段階レベルアップしなければならないと実感しました。 そこでたどり着いたのが… 本noteを読んでいただきありがとうございます。 少し遅くなりましたが、5月に読んだビジネス書リストを公開していきます。 冒頭にも言いましたが、反省が多かったことため、大きく2つの種類の本

          2021年5月にビジネス書(計19冊)を読んで考えたこと

          1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「Twitterで役に立つ」ビジネス書10選

          「Twitterの数字を伸ばしたいけど、そこまで時間を使えないんだよな…」 Twitterを続けてきた方なら1度はぶつかったのではないでしょうか? Twitterで情報発信をする人が多い中、他のコンテンツに誘導したい、自分のサービスにリーチしてほしい、そんな思いでTwitterを運用する人もいます。 しかし、大多数の人はTwitterに時間を使いたくても使えない。 ではそんな人たちはどうすればいいのか…? 本noteを読んでいただきありがとうございます。 今回は私

          1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「Twitterで役に立つ」ビジネス書10選

          2021年4月にビジネス書(計13冊)を読んで考えたこと

          「周りの子たちに合わせなさい!」 小学生のとき、先生から何百回もいわれてきました。 運動が周りの人より得意だったので、自分でできることを先に挑戦していました。 しかし、先生にそれを止められるわけです。 みんなで行動する、みんなでやることに意味がある、と。 学校は協調性を重視しており、昔から今もその傾向は変わっていないでしょう。 しかし、協調することと、個性を抑えることは同じではないはず。 同じやり方、同じペースで行動することが本当にその人にとっていいことではあり

          2021年4月にビジネス書(計13冊)を読んで考えたこと

          ビジネス書を読む精度をカンタンに上げる方法、それは「2回読むこと」

          「どれが効果が高いかわからない…」 「テクニックが細かすぎて大変そう…」 ビジネス書を読むためにコツを試したけどうまくいかない、あるいは自分に合わなかった経験はありませんでしたか? 今では読書のコツを書いた本が出版され、悩みが解消されたように思えます。 しかし、そもそも読書のコツを書いた本を読むこと自体が苦手な人にとっては負担になります。 読書が得意ではない、あるいは苦手な人が、難しいテクニックなしでビジネス書を効率よく読むためにはどうすればいいか…? それはもうタ

          ビジネス書を読む精度をカンタンに上げる方法、それは「2回読むこと」

          2021年3月にビジネス書(計24冊)を読んで考えたこと

          「本を聴く」 そういわれて初めはピンとこなかった私ですが、今はAudibleを使って読書をしています。 これまで本を読んでいた私が、本を聴くようになったことで、散歩や移動などの空き時間をうまく活用できるようになりました。 そんな中で考えた自分なりのAudibleの活用法を紹介していきます。 それでは見ていきましょう!!! ◆ 2021年3月に読んだビジネス書リスト* 2021年3月に読んだビジネス書リスト * ◎「あなたの知らない」マーケティング大原則 ・マンガ三国

          2021年3月にビジネス書(計24冊)を読んで考えたこと

          【読書】ビジネス書はどのカテゴリーから学び始めればいいのか?

          「どこから勉強すればいいんだろう…」 就職活動が終わったとき、ビジネス書を読もうと決めて書店に行きました。 しかし、ビジネス書の数とカテゴリーの多さに圧倒されました。 それもそのはず。 ビジネス書は現在、年間に発売している数はなんと約6000冊。 これだけの数があると、おのずとカテゴリーも多くなります。 そんな中でビジネスのことを知らない私は、どこから勉強したらいいかサッパリわかりません。 そこで、自分で1つの基準を作って勉強するカテゴリーの順番を決めて、ビジネス書

          【読書】ビジネス書はどのカテゴリーから学び始めればいいのか?

          1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「マネー入門」おすすめ本7選

          「老後に2000万円も足りなくなるのか…」 テレビや近くの人との会話で1度は出た話題ではないでしょうか? 本noteを読んでいただきありがとうございます。 今回のテーマは…マネー入門! 老後2000万円問題を説明できる人はそう多くないと思いますので説明します。 老後2000万円問題とは、2019年6月3日に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書から知られるようになりました。 夫65歳・妻60歳の夫婦の老後を30年としたときに、毎月の収支がマ

          1000冊ビジネス書を読んだ読書家が選ぶ「マネー入門」おすすめ本7選