パーソナルトレーナー目線での栄養学vol.1

画像1

⚫︎ イントロダクション

今回は、栄養学について学びましたので、ご紹介していきます!

⚫︎1 五大栄養素とは

「五大栄養素」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、

①炭水化物

②脂質

③タンパク質

④ビタミン

⑤ミネラル

の5つのことを示します。

最近では、コンビニエンスストアの商品なども詳しく明記されており、意識して摂取している方も多いと思います。

「五大」と呼ばれている通り、どれも体内で非常に大事な役割を果たします。


⚫︎2 糖類とは
(炭水化物・食物繊維・単糖・二糖・少糖・多糖・GI値について)

"炭水化物"と一括りに言っても、

大きく、食物繊維と糖類に分けられます。

食物繊維は身体で吸収されることはなく、そのまま外へ出ます。つまりカロリーもありません。

糖類は、カロリーがあり、体に吸収されます。

糖類の中でも、種類が分けられるので、解説していきます。

・単糖類

"単糖"という名前の通り、1つの糖でできている最小単位の糖です。

ex.ブドウ糖、果糖、ガラクトース

・二糖類

二糖類は、単糖が2つ結合している糖です。

ex.ショ糖、乳糖、麦芽糖

・少糖類

少糖類とは、3〜9個の単糖で構成されているものです。多くが結合してできているため、体内に吸収されにくい特徴があります。水に溶けやすいです。

ex.マルトオリゴ糖、その他のオリゴ糖

・多糖類

多くの単糖が結合したものです。

甘みが少なく、水に溶けにくいことが特徴です。

米に含まれる

アミロースやアミロペクチン

他には、セルロースやヘミロースが挙げられます。

・GI値

GI値とは、食品ごとの血糖値の上がり具合を示す数値のことです。

100のものと50のものを例に挙げると、

100の方が血糖値が上がりやすいということです。

⚫︎3 脂質について

ダイエットにおいて、脂質は大敵と考えがちですが、大事な役割があります。

・第二のエネルギーとなる。

・脂溶性ビタミンの吸収を促す。

・体温を保持してくれる。

ですので、ダイエットの際にも、完全にカットするのではなく、

適切な量を適切なタイミングで摂取することが、

非常に重要です。




この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?