ryoshun23

フィジーク

ryoshun23

フィジーク

マガジン

最近の記事

[生理学と栄養学をフル活用!]パーソナルトレーナーがローファット(低脂質)ダイエットに挑戦!

さて、前回は、ケトジェニックダイエットの実践編を投稿しましたが、 今回は、ローファットダイエットについてです。 今回はケトジェニックダイエットからローファットへの移行だったので、 炭水化物への体の反応が鋭いタイミングとなります! 体内に蓄えようとしますので、 できれば、3日〜1週間程度慣らす期間(ケトジェニック食から、ローファット食への移行期間)があると尚良いです。 私も初日から、1週間はそのように行いました。 ここで、ドカンと摂りすぎると体脂肪へ溜め込みやすく

    • [生理学と栄養学をフル活用!]パーソナルトレーナーがケトジェニックダイエットに挑戦!

      今回は、ケトジェニックダイエットの実践編です! これまでにケトジェニックを経験している私にとっては、2度目のケト! 前回は、決してうまくいったとはいかない結果でした。 果たして、栄養学と生理学を駆使して今回はどうなったのでしょうか。。。 ●1.始める前の印象 今回のダイエットをするまで、 ケトジェニックは1度だけ経験済みでした。 始める前の印象としては、 落ちるペースは早い! しかし、筋量の減少リスクも大きい。 食費が高くなりがち? 便秘になりやすい。

      • パーソナルトレーニングを受けたい!ケトジェニックって??

        ●イントロダクションダイエットが目的でパーソナルトレーニングの体験に行ってみると、 ”ケトジェニックダイエット”を提案される場合が多いはずです。 なぜなら、 ①脂肪燃焼のペースが早い! ②脂っこいものを摂取できる!  ステーキ、チーズ、ウインナーなどもOK!(パサパサした鶏むね肉などは不向きなんです!) (他にも免疫向上、肌の調子が良くなる、内臓脂肪が減りやすい、などなどメリットはたくさんあります) このように、今までのよくある「ダイエットって、”脂っこいものを

        • パーソナルトレーナー目線での栄養学vol.2

          ●イントロダクション 今回は、トレーニー大好きの "タンパク質"について、述べていきます。 摂取するならなるべくその効果も知っていただいた上で扱っていただきたいのでぜひ、ご参考になさってください。 ●タンパク質の働き (必須アミノ酸・非必須アミノ酸)タンパク質の働きとしては主に3つあります。 ①体の組織を構築する ②酵素やホルモンの材料になる ③1gあたり4Kcal 欠乏してしまうと、 免疫低下や精神疾患、不眠の原因になります。 体に十分な量を摂取していきた

        [生理学と栄養学をフル活用!]パーソナルトレーナーがローファット(低脂質)ダイエットに挑戦!

        • [生理学と栄養学をフル活用!]パーソナルトレーナーがケトジェニックダイエットに挑戦!

        • パーソナルトレーニングを受けたい!ケトジェニックって??

        • パーソナルトレーナー目線での栄養学vol.2

        マガジン

        • ケトジェニックダイエット
          2本
        • 自己紹介
          1本
        • NSCA-CPT
          1本

        記事

          パーソナルトレーナー目線での栄養学vol.1

          ⚫︎ イントロダクション今回は、栄養学について学びましたので、ご紹介していきます! ⚫︎1 五大栄養素とは「五大栄養素」という言葉を耳にした方も多いと思いますが、 ①炭水化物 ②脂質 ③タンパク質 ④ビタミン ⑤ミネラル の5つのことを示します。 最近では、コンビニエンスストアの商品なども詳しく明記されており、意識して摂取している方も多いと思います。 「五大」と呼ばれている通り、どれも体内で非常に大事な役割を果たします。 ⚫︎2 糖類とは (炭水化物・

          パーソナルトレーナー目線での栄養学vol.1

          パーソナルトレーナー目線での生理学vol.2

          前回の続きです。 生理学vol.2ということで調べた内容を書いていきます。 ●6 糖新生とは定義としては、 ”糖以外の物質から糖を生成する経路”のことを示します。 では、どのような場面で糖新生が起きるのでしょう。 人間は普段、糖をエネルギーとして活動しています。 ですので、十分に栄養(糖)がある状態では、糖新生は起きにくいです。 ボディメイクにおいて、ダイエットでは、いずれかの栄養素をコントロールして、アンダーカロリーに摂取カロリーを留める必要があります。

          パーソナルトレーナー目線での生理学vol.2

          【生理学】パーソナルトレーナー目線での生理学vol.1

          ●イントロダクションパーソナルトレーナーとして、お客様の理想のお体に導くのが1番の役目ですが、ただ単に、”痩せた”だけでは何のメリットもありません。 なぜ”痩せたのか”根拠をもって、ご案内するためにも、「生理学」の知識はもっておくべきと考えます。 ●1 異化と同化まず、はじめに異化と同化です。 人間の状態は、食事摂取や運動によって主に2つの状態に分けられます。 それは”異化”と”同化”です。 異化とは、別名(カタボリック)とも呼ばれます。 ここでは、大きな分子を小

          【生理学】パーソナルトレーナー目線での生理学vol.1

          パーソナルトレーナーがコンテスト出場は必要なの?

          ●はじめに パーソナルトレーナーはダイエットのいわば”プロ”です。 ゲストの方の生活やその日の体調に合わせ、適切な指導・アドバイスを送ることが主です。 パーソナルトレーナーが大会に出場!! なんていうことはよく見かけますが、必要なのでしょうか。 そのことについて今日は記事を書いていきます。 結論ですが、パーソナルトレーナーの大会出場は大きなメリットがあります。 1つは、自分を知っていただけるということです。自分を知っていただければ、受け持つゲストの数を増やすこと

          パーソナルトレーナーがコンテスト出場は必要なの?

          パーソナルトレーナーに資格は必要?NSCA-CPTについて

          パーソナルトレーナーになりたい!と志し、調べてみるとよく目にするのが″NSCA″という資格です。結論から述べると、″NSCA″の資格はパーソナルトレーナーとして最低限必要な資格であると私は考えます。 では、これからNSCAの資格についてまとめていきます。 ●NSCAという団体について ・NSCA(National Strength and Conditioning Association )とは、ストレングストレーニングとコンディショニング に関する国際的な教育団体として1

          パーソナルトレーナーに資格は必要?NSCA-CPTについて

          note始めました!

          おはようございます! ryoshunです! もともと学校現場で教員を4年間続けておりましたが、趣味のトレーニングの世界に入りたいと思い、現在、パーソナルトレーナーになろうと奮闘中です! トレーニングについて、食事について、大会出場に向けて、記事を書いていこうと思います。 よろしくお願い致します!

          note始めました!