見出し画像

部下が助けたくなる上司とは?

「部下自らが主体的に動いてくれたら…」

「もっと積極的に動いて欲しい」

「協力的なフォロワーシップを発揮してもらいたい」

と部下を想う上司は少なくないのではないでしょうか。

仕事ですから、生産性、効率は重要テーマです。

でも、それだけで人は動きません(動けません)。

たとえ、動けても継続することは難しいものです。

それは、人には心、感情があるからです。

理念、行動規範、そして戦略・戦術を理解し、

共感すれば、自然と動きそうですが、

なかなかどうして…。

瞬間的にできても、持続性においては?です。

だとすれば、人としての想いや感情をどう捉えるのか、

ここが上司として大事なマネジメント術だと私は考えます。

効率、生産性、利益ばかりで、

やりがい、働きがいなどを無視したマネジメント、

そして自己中心的なリーダーシップでは

人はついていかないのは当然です。

人(部下)を動かすのに、

どうしたら人は動くのか?といった手法論の前に、

上司自ら、自分を知る、自己認識を深めることはとても大切です。

例えば、自分の強み、弱みを知って、相手と接する、

これだけもコミュニケーションが変わってきます。

成果を上げる、この共有したものを成し遂げるには、

コミュニケーションは不可欠です。

しかし、最近、テレワーク中心となって、

業務上でのコミュニケーションは取れても、

その人を知る(お互いに)機会は減ったように思えます。

1 on 1といった対話は増えても、

ディスプレイ上でのやり取りだけでは、

相手(部下)の変化を察知するのは容易ではありません。

五感を使って感じる、感じてもらう、

これがなかなかできないのであれば、

聴く力、伝える力、感じる力をより強化していく必要があります。

そして、何よりも人間力を磨く、

これが一番大切ではないでしょうか。

そのためにも自己理解からです。

今日も穏やかな一日になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?