見出し画像

自分が辛い時に【上手くいっている人の話・情報】は見ないようにする

仕事やプライベートで疲れやすく(体力の消耗が激しく)、
ネガティブな反応もしやすいHSPさんですが、
「人と比べて落ち込んだ経験」は
無いでしょうか。


僕は仕事が辛いとき、
YouTubeで同世代が金銭的に成功している動画や
インスタグラムで楽しそうに充実している友人を
見て、「それに比べて自分は、、、」と勝手に
比較して悲しい思いをしたことがあります


今日は、自分が辛い時に他人と比較することを
できる限りシャットアウトして、
自分のために時間を作ることを考えていきたいと思います。



友人や同年代の有名人が投稿するインスタのストーリーは見ないように

まずは人と比較する機会から離れてみるように
しましょう。


特に友人と比較して、落ち込んでしまうクセがある方はインスタのストーリーは見ないように
していきたいです。


キラキラした友人の日常を見てしまうと
ついつい「自分なんて、、、」という感情になってしまうため、あまりオススメできません。

最近ではインスタの「投稿」は頻繁にされず、
むしろストーリーでの更新が頻繁にされている
印象があるため、ストーリーさえ見なければ近しい他人との比較はしなくて済むようになります。

YouTubeは自分の好きな情報だけ見るように。仕事関係やプライベートでキラキラしている人の動画は見ない


僕も実際に経験しましたが、
YouTubeで出てきた自分の同年代の人たちで
仕事が上手くいっている人の動画を見ると
傷ついてしまう、ということがありました。


「自分と同い年なのに年収〇〇万円なんだ、、、!」というように全く自分とは関係の
ない人たちなのに比較をしてしまい、
落ち込んでしまうことがありました。


現在ではYouTubeは基本的にネットサーフィンのように扱わず、本当に見たい動画だけを見るように
してます。

例えば、好きなスポーツのハイライト
好きなアニメ、ドラマの動画や考察動画、
好きなYouTuberのチャンネルなど、
自分が取り入れたい情報だけを取り入れる
ようにすると良いです。

僕はよく通勤時間中にYouTubeをネットサーフィンのように扱ってしまい、キラキラしてるYouTuberを見て勝手に凹んでいたのですが、
それが好きなスポーツのハイライトやアニメやドラマ、昔やっていたゲームの考察動画を見るようにしたことで不要なネガティブな情報が減りました。

社内でネガティブな感情につながるメール、資料はシャットアウトする


僕は営業なので、過去働いた企業では日ごとに現状の営業成績がメールで送られてきていました。

(ノルマに対する実績がメールで送られてくるイメージです)

調子が良い時にはそのメールを見て気分が良くなるのですが、自分の実績が悪い時には罪悪感を感じるだけなのでメールが来ても内容を見ずにすぐに他のメールボックスに移動させていました。(笑)

正直なところ、実績が書かれたメールを見ても
「あー、、、今月も未達かな、、、」とか
「同期の○○と比べて僕は全然実績挙げられていないな、、、」
のように
どんどんネガティブになっていったので
もはや見ないほうが自分のメンタル的に良かったのです。

また、会議中にも上長が各メンバーの実績を共有することもありましたが僕はその共有時には
積極的に別のことを考えていました(笑)

「現状の実績が悪い」、「周囲と比較して自分の状況が悪い」ことをただ共有されても、特に状況が良くなることは無いので「どうなったらこの状況は良くなるのか?」という方法策を考えるようにしていました。

この考え方は結果的に会議後に凹む時間が長引きすぎることなく、次の行動に素早く切り替えられる
ことに役立っています。

人と自分の立ち位置を比較せず、自分がより良くなる方法を探る

自分がつらい時に人と比較する機会を減らしたことで僕は「今の状況をどのように良くするか?」と
考える時間に充てられたことや、「同期の○○と比べて僕はどうして、、、、」のように勝手に人と
比較して落ち込むことが少なくなりました。

そのことが結果的に他人と比較することで生まれるストレスを減らすことにつながっています。

もし、つらい時に他人と比較してストレスを抱えることがあれば、今日書いた記事が何かの参考になれば嬉しいです。



もし記事の内容に「いいね」と感じていただけたらぜひスキとフォローをいただけますと幸いです!

どうぞよろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?