見出し画像

HSP(繊細さん)が疲れた時には【花】を見にいきたい

皆さんは疲れた時、何をして過ごしていますでしょうか。

YouTube?
テレビ?
サブスクリプション?
はたまた、SNSなどのアプリを見ているかもしれませんね。

今日は僕が実際に体験した
「花を見にいく」行動で感じたメリットについて
書いていきます。


その時、その季節にしか見られないので「良い経験だった感」が増す

正直なところ、スマホでの画面から提供される
動画、画像、情報はいつでも見れます。

ただ、花は自然の中にいる植物なので
当然見れる期間に限りがあります。

ちょうどベストなタイミングで見ることができれば
綺麗な満開な状態での花を見ることができます。

その状態を見ることで
◯今しかないもの
◯自然界にある綺麗なもの
◯行ける人と行けない人が発生すること(場所・時間的な問題で)

この3つを満たす花を見ることで
「経験のおトク感」が非常に増します。
(ちょっと嫌な言い方ですが、、、笑)

花畑に行くことは社会人になったら予定を自分から作らないと見に行く機会はないですが、いざ訪問したら感動できるはずです。

一度花を見に行けば他の花にも興味を持てる

桜であれば誰でも花見をする目的でどこかへ足を運んだ経験があるかもしれません。

ただ、桜以外でも見れば感動する花はたくさんあり、ぜひ一度見ていただきたいと思います。

僕が桜以外で感動したのはチューリップ畑を見た時でした。

「え、チューリップってたくさん咲いているとこんなに綺麗なんだ、、、!」と驚いたことを覚えています。

桜だけ見ると「春の風物詩」のような形となり、どちらかと言うと季節のイベントのような側面が強くなってしまいますが、様々な種類の花を見ておくことで植物自体に興味を覚えることができるようになります。


ふと公園に寄った時や道々で花を見た時にちょっとした感動が増すようになります。

おそらく、桜のお花見をした経験がある方は多いかと思うので、ぜひそれ以外の花についても見ていただければと思います。

(事実、僕はチューリップ畑→ネモフィラを見て今度はアジサイを見に行きたいと考えてます。笑)

電子の情報では無いので、情報量が少なく負担が少ない

スマホやテレビなどから見る映像では
自然の風景を見るより情報量が多くなります。

少しショッキングな情報だったり、
ドラマの中でのハラハラする展開だったり、、、
僕たちに刺激を与える内容が多く含まれます。

事実、スマホを長時間見ていると
なんとなく「疲れた」感覚にならないでしょうか?

小さい画面をずっと見て、長い時間、刺激にさらされていれば身体、メンタル面が疲労することにつながるかもしれません。

この点でも、自然にある花を見に行くことで
情報量が多すぎることはない
+そもそも綺麗な花の見た目の情報のみ入ってくる

状況ができるので、スマホやテレビで何かをずっと見ているよりも良い気分転換になるはずです。

ぜひ、日頃オフィスやリモートワークの仕事で疲れてしまってる方には「花を見に出かけること」をオススメしたいです。

皆さんのスキやコメントがブログ執筆の励みになります!
もし記事の内容に「いいね」と感じていただけたらぜひスキとフォローをいただけますと幸いです!

どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?