マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

#目的論

アドラーフェストでの発表から/目的論と原因論

アドラーフェストでの発表から/目的論と原因論

03月13日、オンラインによる第6回アドラーフェストで発表をさせていただきました。アドラーフェストはアドラー心理学を研究、実践する仲間が集まるお祭りです。

私の発表は、アドラー心理学を応用した障がいのある人の支援についての事例でした。特に相談支援における導入やふりかえりで、アドラー心理学の技法や思想を意識した対応をしています。その具体例について発表をしました。

昨日のnoteには、支援の現場で

もっとみる
怒りの仕組みを理解しよう(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ③

怒りの仕組みを理解しよう(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ③

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今回の講義では、質問会議の解説から、怒りについて、アドラー派とアンガーマネジメントを対比させた説

もっとみる
間違いを繰り返す人とのかかわり方いろいろ(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ②

間違いを繰り返す人とのかかわり方いろいろ(アドラー心理学実践講座 第7回目より) ②

10月03日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

11月14日、第7回目のテーマは「感じられたマイナスとその反応」でした。今日は、昨日に続き、質問会議に挙がった質問に関連したことを書きます。

質問は、職場で間違いを繰

もっとみる
目的論/原因論へのアンチテーゼ(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ③

目的論/原因論へのアンチテーゼ(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ③

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月03日、第1回目のテーマは「アドラー心理学の価値」でした。21世紀におけるアドラー心理学の価値、さらにアドラー心理学をどう学ぶかということについて学びました。今日

もっとみる
注目を獲得するのに有効な戦略(アドラー心理学入門講座 第7回目より)

注目を獲得するのに有効な戦略(アドラー心理学入門講座 第7回目より)

04月11日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学入門講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

05月30日、第7回目のテーマは「人の役に立つ~貢献」でした。本題に先立って、先週の講義に対する質問から質問を選んび、グループで質問会議を開きました。その質問の中に興味

もっとみる
怒っても事態は変わらない(アドラー流子育て講座より)

怒っても事態は変わらない(アドラー流子育て講座より)

05月11日(土)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー流子育て講座」が始まりました。私も娘二人の父ということ、またそれ以上にアドラー心理学はあらゆる援助場面に応用できることから受講しています。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

講座内容は以下のようになっています。

05月11日(土)am

もっとみる